長生きしたけりゃ「咬む」のが一番!

長生きしたけりゃ「咬む」のが一番!

日本顎咬合学会

本体1170円 + 税

読む

内容紹介

咬み合わせのプロが説く「健口長寿」の秘訣。

100歳以上の高齢者が10万人に迫る「人生100年時代」を迎えるなか、きちんと咬んで食べられる健康な口=健口づくりが注目されています。

寝たきりだった高齢者や車いすの人が、咬んで食べられるようになると、回復して歩けるようになった例が実際の医療現場で報告されているのです。

また、成人の7〜8割がかかっているとされる歯周病は、心臓病や糖尿病、認知症、がん、肺炎など全身の病気と深く関係することがわかってきました。歯周病を予防し、口の中を清潔にすることで、これらの病気が改善したり予防につながったりすることも、多くの研究や臨床で証明されています。

具体的にどのような方法で「健口」をつくることができるのか。口腔ケアの正しい方法からインプラント・入れ歯・ブリッジの選び方まで、口の健康を守る医療を追求してきた「咬む医療」のプロ集団である日本顎咬合学会の歯科医師たちが、わかりやすく解説します。

(底本 2023年6月発売作品)

同じジャンルの書籍から探す

脳が若返る最高の睡眠〜寝不足は認知症の最大リスク〜(小学館新書) 温まって、おいしい フォンダンウォーター 47m2、2人暮らし 大好きだけが並ぶ部屋作り 93歳・現役漫画家。病気だらけをいっそ楽しむ50の長寿法 江戸の少食思想に学ぶ 〜水野南北『修身録』解題〜(小学館新書) ハワイ発 フラのある生活 週刊ポストGOLD 新 得する年金 まんがでわかる賢い患者入門 がんで死なない 〜大切な人をがんで失わない「がん治療」初期の初期ガイド〜 子どもの一生を決める花粉症対策 週刊ポストGOLD 薬に頼らず「痛み」を治す 松野家の荒物生活 〜誠実な道具が支える東京・下町の“ナイスな暮らし”〜 大丈夫。心のお守りメッセージ ダイエットコーチ計太の「ラクやせ」メソッド 85歳現役、暮らしの中心は台所  〜生活道具の使い手として考えた、老いた身にちょうどいい生き方と〜 まさか私が…「乳がん」、「婦人科トラブル」に!? かしこくなれる整理整頓〜小学生のミカタ〜

次回配信の予定

2025 1/15 水曜日
  • こどもふざけ方教室/オモコロ

2025 1/16 木曜日
  • ごま油さえあれば ~さっぱりもコク旨も、いつもの家ごはん98~/沼津りえ
  • 失うことは永遠にない/福田果歩

2025 1/17 金曜日
  • シニアの品格/小屋一雄
  • 夢幻∞シリーズ 冥界パティスリー 第18話 『電脳仕掛けのアップルパイ』(通算第18話)/大平しおり、ゆうしよう
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/