“町内会”は義務ですか? 〜コミュニティーと自由の実践〜(小学館新書)

“町内会”は義務ですか? 〜コミュニティーと自由の実践〜(小学館新書)

紙屋高雪

本体850円 + 税

読む

内容紹介

吊るし上げられて…町内会長♪

凶悪事件のニュースをきくと、まず「現場がご近所じゃないかが気になる」私達にとって、自分の住む地域のコミュニティーは大切……
でも自身の手間と面倒は極力避けたい…というのが実際ですよね。
そんな建前と本音がシビアな現実になる場が、町内会・自治会です。
団塊ジュニア世代の著者は、町内会長(自治会長)をついひきうけてしまい、その仕組みと実態に驚きつつ、てんてこまいに。
ちょっとした成果に充実感をえたりもしながら、最後は、“吊るし上げ”にあった末、一風変わった「ミニマムで楽しくラクな町内会」の創生へと到りました。
体験ルポを通して、歴史や、法的な位置づけ、統計データも踏まえ、町内会・自治会の今後のあり方を提言します。

同じジャンルの書籍から探す

ドラえもん名言集「のび太くん、もう少しだけがんばって」 知ってはいけない薬のカラクリ(小学館新書) 明日がちょっと楽しみになるコツ 頭がよくなるひみつ 失明しない習慣 〜患者が絶えないカリスマ眼科医がやっている〜 仮想通貨時代を生き抜くための「お金」の教科書 経済参謀 〜日本人の給料を上げる最後の処方箋〜 ハイクラス・シニアレジデンス案内 首都圏・関西版 〜これからの人生をデザインする〜 絶望の超高齢社会〜介護業界の生き地獄〜(小学館新書) カルピスをつくった男 三島海雲 病気の日本近代史 〜幕末からコロナ禍まで〜(小学館新書) ふろしきのココロ JAPANESE MODERN ECOLOGY STYLE FUROSHIKI 毛の力 ロシア・ファーロードをゆく スターリンの正体 〜ヒトラーより残虐な男〜(小学館新書) 猪瀬直樹電子著作集「日本の近代」第5巻 ミカドの肖像 車椅子から青空がみえる―歩けなくたって、恋もカヌーも、めいっぱい楽しむのが私の生き方 そして、アメリカは消える

次回配信の予定

2025 7/7 月曜日
  • あしたやさしくなれますように/はしもとみお

2025 7/9 水曜日
  • 妖怪サトリのウロコ落とし/長谷川まりる、てんてこ
  • 盗んで食べて吐いても/桜井美奈

2025 7/10 木曜日
  • P+D BOOKS 馬よ花野に眠るべし/水上勉
  • P+D BOOKS 苦の世界/宇野浩二
  • 演芸写真家/橘蓮二
  • ゾウがやってきた/ホリー・ゴールドバーグ・スローン、三辺律子
  • 渇愛 ~頂き女子りりちゃん~/宇都宮直子

2025 7/11 金曜日
  • 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」と架け橋プログラム ~子どものためのスムーズな幼保小連携~/神長美津子
  • ポケモンをさがせ! あたらしいぼうけん/姫野よしかず
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/