PTA、やらなきゃダメですか?(小学館新書)

PTA、やらなきゃダメですか?(小学館新書)

山本浩資

本体760円 + 税

読む

内容紹介

こんな組織、もういらない!

「自動的に加入させられた」「会費を強制徴収された」「子どもの在学中に、一度は役員か委員をやらなければならないと言われた」——まるでブラック組織並みの強権集団に成り下がっているPTA。そのすべての原因は、PTAに参加することが義務であるかのように思われていることにある。
しかし本来、PTAはボーイスカウトなどと同じ任意団体で、加入しなくてもいいし、役員を押しつけられるいわれもない。ただ、PTAを牛耳っている人たちにも悪意はなく、前例を後生大事に守っているだけなのだ。
こうしたPTAの“常識”から自由になれば、生徒にとっても保護者にとっても学校は楽しいところになる。“経営学の父”ドラッカーのビジネス書『マネジメント』にヒントを得て、小学校のPTAから役員会や委員会をなくし、完全ボランティアでの運営を実現させてメディアからも注目を集めている山本浩資氏が、そのポイントと“脱PTAのススメ”を説く。

同じジャンルの書籍から探す

ナショナリズムを理解できないバカ 〜日本は自立を放棄した〜 悩んでも迷っても道はひとつ 〜マリ共和国の女性たちと共に生きた自立活動三0年の軌跡〜 まるごと1年生 〜1年生担任がまず読む本〜 ギフテッドの個性を知り、伸ばす方法 公務員のすすめ 〜世の中を変える地方自治体の仕事〜(小学館新書) 家庭学習で100倍「漢字力」を伸ばす! 専門キャリカウンセラーが教える これからの発達障害者「雇用」 「男女格差後進国」の衝撃 〜無意識のジェンダー・バイアスを克服する〜(小学館新書) 流動型『学び合い』の授業づくり 〜時間割まで子どもが決める!〜 まんがでわかる日米地位協定 〜高校生が日米地位協定を調べてみた!〜 「良かったこと探し」から始めるアクセシブル社会 〜障害のある人の日常からヒントを探る〜 妊カツ!〜妊娠したいすべての人へ〜 明日がちょっと楽しみになるコツ 学校のひみつ Googleが仕掛けた罠(小学館新書) 教育技術MOOK 思考ツールでつくる 考える道徳 復興ごはん

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/