早稲田と慶應の研究(小学館新書)

早稲田と慶應の研究(小学館新書)

オバタカズユキ

本体820円 + 税

読む

内容紹介

私学の二大巨頭をあらゆる角度から徹底比較。

「早稲田といえば政経、慶應といえば経済」——そんな親世代の常識はもう古い。
慶應では、かつて「あほう学部お世辞学科」と呼ばれた法学部政治学科が、看板の経済学部を抜いて、今や慶應のエースとして君臨。一方、「政経にあらずんば早稲田にあらず」と言われた早稲田では、国際教養学部(SILS)の登場で、キャンパスの様相が一変。「社学のシャシャシャ」と替え歌に歌われ、どうしても早稲田に入りたい人の受け皿だった社会科学部も、今では第2エースの法学部と肩を並べる存在になっている。
学生たちも大きく変わった。ダサイの代名詞だったワセジョは、ファッション誌に登場する読者モデルの人数で、おしゃれで名高い慶應女子を抜き、バンカラを知らない早稲田男子は慶應ボーイに急接近。
 受験の現場でも大変化。偏差値、志望者数、そして早慶ダブル合格した際の進学先。司法試験をはじめとする難関試験の合格者数対決にも異変あり。
 親世代の常識との違いを明らかにしながら、学問の場としても、政財界のOB・OG人脈など卒業後にも及ぶ対決を、様々な角度から取り上げる。
 早慶OB&受験生の親必見の目からウロコの新・早慶研究本。

同じジャンルの書籍から探す

猪瀬直樹電子著作集「日本の近代」第8巻 日本人はなぜ戦争をしたか 昭和16年夏の敗戦 女神の聖地 伊勢神宮(小学館新書) 聖俗 世界巡礼×銀座クラブ時代に得た自由自在∞(無限大)の私! ドラえもん深読みガイド〜てんコミ探偵団〜 兵士に告ぐ 人工知能〜その到達点と未来〜 WOWとYeah 小室哲哉 〜起こせよ、ムーヴメント〜 お笑い芸人 入門百科 コミック版 逆説の日本史 中世鳴動編 学問からの手紙〜時代に流されない思考〜 メタルカラーの時代6 ロケット深海艇の挑戦者 パチンコ「30兆円の闇」 おじさん図鑑 安倍晋三 沈黙の仮面 その血脈と生い立ちの秘密 民警 ポケットモンスター サン&ムーン ポケモン全国大図鑑

次回配信の予定

2025 7/7 月曜日
  • あしたやさしくなれますように/はしもとみお

2025 7/9 水曜日
  • 妖怪サトリのウロコ落とし/長谷川まりる、てんてこ
  • 盗んで食べて吐いても/桜井美奈

2025 7/10 木曜日
  • P+D BOOKS 馬よ花野に眠るべし/水上勉
  • P+D BOOKS 苦の世界/宇野浩二
  • 演芸写真家/橘蓮二
  • ゾウがやってきた/ホリー・ゴールドバーグ・スローン、三辺律子
  • 渇愛 ~頂き女子りりちゃん~/宇都宮直子

2025 7/11 金曜日
  • 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」と架け橋プログラム ~子どものためのスムーズな幼保小連携~/神長美津子
  • ポケモンをさがせ! あたらしいぼうけん/姫野よしかず
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/