「首尾一貫感覚」で心を強くする(小学館新書)

「首尾一貫感覚」で心を強くする(小学館新書)

舟木彩乃

本体780円 + 税

読む

内容紹介

不安やストレスに勝つ“魔法の力”があった。

なぜこんなにつらいのか——。現代は、多くの人々が日常的にストレスを抱え、生きにくさを感じ、先行きに不安を抱いている。

いわゆる「ライフイベント・ストレス表」では、人生の中で経験するさまざまな出来事のストレスが数値によって示されている。

「配偶者の死 100」
「親族の死 63」
「個人のけがや病気 53」
「解雇・失業 47」
「借金 31」

こうした日々のストレスや不安、悩みを乗り越える“魔法の力”として、近年、注目されているのが「首尾一貫感覚(SOC)」だ。

医療社会学者のA・アントノフスキー博士が提唱したこの能力は、もともとユダヤ人強制収容所での過酷な収容体験を乗り越えた女性たちに共通していた、次の「3つの感覚」から構成される。

◆把握可能感=「だいたいわかった」
◆処理可能感=「なんとかなる」
◆有意味感=「すべてに意味がある」

これらの感覚は後天的に高められるものであり、何か問題に直面した場合、その原因を「3つの感覚」から分析できるという。

理不尽な世の中を生きる“究極のヒント”を、文理シナジー学会学術奨励賞を受賞した気鋭の研究者が平易な言葉で解説する。

同じジャンルの書籍から探す

逆説の日本史14 近世爛熟編/文治政治と忠臣蔵の謎 50オトコはなぜ劣化したのか(小学館新書) 元気で生きるコツ アジフライの正しい食べ方 赤ちゃんポストの真実 増補版 九十歳。何がめでたい 猪瀬直樹電子著作集「日本の近代」第5巻 ミカドの肖像 歴史を「本当に」動かした戦国武将(小学館101新書) 谷啓 笑いのツボ 人生のツボ 「感じがいい人」の行動図鑑 〜仕事も、人間関係も、驚くほどうまくいく!〜 この手紙、とどけ! 〜106歳の日本人教師が88歳の台湾人生徒と再会するまで〜 柔の恩人〜「女子柔道の母」ラスティ・カノコギが夢見た世界〜 戦中派焼け跡日記 自分の見た目が許せない人への処方箋 〜こころの病「身体醜形症」の治し方〜 真田昌幸 徳川、北条、上杉、羽柴と渡り合い大名にのぼりつめた戦略の全貌 園での「気になる子」へのかかわり方 〜発達に偏りのある子どもへの支援〜

次回配信の予定

2025 7/7 月曜日
  • あしたやさしくなれますように/はしもとみお

2025 7/9 水曜日
  • 妖怪サトリのウロコ落とし/長谷川まりる、てんてこ
  • 盗んで食べて吐いても/桜井美奈

2025 7/10 木曜日
  • P+D BOOKS 馬よ花野に眠るべし/水上勉
  • P+D BOOKS 苦の世界/宇野浩二
  • 演芸写真家/橘蓮二
  • ゾウがやってきた/ホリー・ゴールドバーグ・スローン、三辺律子
  • 渇愛 ~頂き女子りりちゃん~/宇都宮直子

2025 7/11 金曜日
  • 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」と架け橋プログラム ~子どものためのスムーズな幼保小連携~/神長美津子
  • ポケモンをさがせ! あたらしいぼうけん/姫野よしかず
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/