「みんなの学校」から社会を変える 〜障害のある子を排除しない教育への道〜(小学館新書)

「みんなの学校」から社会を変える 〜障害のある子を排除しない教育への道〜(小学館新書)

著/木村泰子

著/高山恵子

本体800円 + 税

読む

内容紹介

すべての子どもを幸せにする教育への道筋。

 障害のある子もない子も、すべての子どもが同じ場で学び合い育ち合う大阪の公立小学校の日常を追ったドキュメンタリー映画「みんなの学校」。2015年2月に封切られてロングランヒットし、文部科学省特別選定作品にも選ばれて、封切りから4年以上経つ今も、全国各地で自主上映が続いています。
 本書は、映画「みんなの学校」の舞台となった大阪市立大空小学校の学校づくりに開校当初から関わった木村泰子初代校長と、ADHDなど高機能発達障害がある人の支援と教育活動を長年行ってきたえじそんくらぶ代表・高山恵子氏による対談本です。
「みんなの学校」の中で、なぜ子どもたちは、あれほどいきいきと輝いていたのか? 障害の有無に関わらず、すべての子どもが幸せに生きていくために、私たち大人は、今、何をすればいいのか? 二人の深く熱い対話により、「みんなの学校」を観た多くの人が感じる疑問が一つひとつ具体的に解き明かされていきます。これからの教育のあり方の指針となる、子どもに関わるすべての大人必読の1冊です。

同じジャンルの書籍から探す

898ぴきせいぞろい! ポケモン大図鑑 上 武相荘、おしゃれ語り 〜白洲次郎・正子の長女がつづる「装いのプリンシプル」〜 0さいからの ドラえもん はじめてずかん えいごつき JAZZ VOCAL COLLECTION TEXT ONLY 11 フランク・シナトラ  Vol.2 何が変わるの?教科等の要点が簡潔にわかる!新学習指導要領ここがポイント MINECRAFT マインクラフト クリーパーをつかまえろ! ザ・ウルトラマン 3 「サブスクで学ぶジャズ史」2 スウィング大流行〜1930年代 〜プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ016〜 ドラえもん はじめての数え方 齋藤 孝の音読破 3  銀河鉄道の夜 学校劇 脚本集と指導 3・4年 〜小一教育技術 増刊8〜 中村修二の反骨教育論 21世紀を生き抜く子に育てる(小学館新書) 仮面ライダー特写魂 仮面ライダージオウ 「健康おやつ」で子どもに免疫力を育む! JAZZ VOCAL COLLECTION TEXT ONLY 7 ボサ・ノヴァ・ヴォーカル 奈良ノススメ 声地探訪  vol.1 久保ユリカ編

次回配信の予定

2025 4/10 木曜日
  • 大ピンチずかん3/鈴木のりたけ
  • P+D BOOKS 寺泊・わが風車/水上勉
  • P+D BOOKS やもめ貴族/川崎長太郎
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/