最強の食材 コオロギフードが地球を救う(小学館新書)

最強の食材 コオロギフードが地球を救う(小学館新書)

野地澄晴

本体820円 + 税

読む

内容紹介

最強の食材 コオロギフードが地球が救う。

「食糧危機に瀕している人口は世界で1億5000万人を数え、前年比で2000万人増。この傾向は今後も続く」と国連が警鐘を鳴らしています(2021年5月時点)。
こうした状況で脚光を浴びているのが「昆虫食」、なかでも「食用コオロギ」に注目が注がれています。高タンパク・低糖質で、繁殖力の強いコオロギの研究をいち早くスタートさせたのが、斯界の第一人者で徳島大学長の野地澄晴さんです。
良品計画とコラボレーションした「コオロギせんべい」やグリラスと寿製菓が共同開発した「シートリア クランチ」など、多様な商品が発売されて話題となっておりますが、その開発秘話や、さらには、今後期待される各種ワクチンへの応用まで、本書では食用コオロギの無限の可能性について探ります。

同じジャンルの書籍から探す

がんの花道 患者の「平穏生」を支える家族の力 ある日、戦争がはじまった 12歳のウクライナ人少女イエバの日記 凶暴老人〜認知科学が解明する「老い」の正体〜(小学館新書) 「正しい」とは何か? 武田教授の眠れない講義 低線量放射線を超えて 福島・日本再生への提案(小学館101新書) 猪瀬直樹電子著作集「日本の近代」第8巻 日本人はなぜ戦争をしたか 昭和16年夏の敗戦 まんがでわかる賢い患者入門 がんで死なない 〜大切な人をがんで失わない「がん治療」初期の初期ガイド〜 猪瀬直樹電子著作集「日本の近代」第1巻 構造改革とはなにか 新篇 日本国の研究 Googleが仕掛けた罠(小学館新書) 旅する天皇 〜平成30年間の旅の記録と秘話〜 お金の整理学(小学館新書) 鯨鯢の鰓にかく 〜商業捕鯨 再起への航跡〜 日本人が知っておくべき竹島・尖閣の真相 ポスト・サピオムック 糖質で早死にしない習慣 〜患者が絶えないカリスマ医師がやっている〜 予言された世界 ドラえもん社会ワールド 憲法って何だろう

次回配信の予定

2025 5/19 月曜日
  • 欲望100個書いてみた ~派遣女子から年商20億 小田桐あさぎ自伝~/ASAGI(小田桐あさぎ)、高坂ゆう香

2025 5/21 水曜日
  • アカシアの朝/櫻木みわ
  • 運命の終い/奥田亜希子
  • 消えたモナ・リザ/ニコラスデイ、千葉茂樹
  • キャラとメルのおかしなバースデー/えぐちりか
  • はじめての茶道 おちゃをどうぞ/石崎綾子、横須賀香
  • ぷっち ぷりっち たまごっちユニ!/nikki、すえはらみゆ

2025 5/22 木曜日
  • いつもの野菜ひとつで美味レシピ ~おかず、おつまみ、常備菜、使い切りにも。~/小堀紀代美
  • 「見た目が9割」をどう生きる/中野信子、りんたろー。

2025 5/23 金曜日
  • 人生、あれかこれか/土屋眞弓
  • 脇阪克二のアイデア箱 ~つくりながら日々暮らす~/脇阪克二
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/