甲子園と令和の怪物(小学館新書)

甲子園と令和の怪物(小学館新書)

柳川悠二

本体860円 + 税

読む

内容紹介

高校野球「エースと心中」する時代の終焉。

2022年4月10日、プロ入り3年目にして完全試合を達成したロッテ・佐々木朗希。高校時代から最速163キロを記録し、「令和の怪物」と呼ばれたが、「甲子園」の出場経験はない。

2019年夏の岩手大会決勝では、佐々木を擁する大船渡高校の監督・國保陽平が、「故障から守るため」に登板回避を選び、チームは大敗。当時、國保は佐々木を含む部員たちにも、決断の理由を説明していなかったが、3年弱の時を経て、著者の長時間にわたる取材に応じた。当時、32歳の青年監督はなぜ、衝撃の登板回避を決断できたのか。

当時の大船渡の部員、全国の強豪校への取材から、佐々木の登板回避をきっかけとするように、高校野球の常識が大きく変容したことが明らかになる。

江川卓(作新学院)や松坂大輔(横浜)、吉田輝星(金足農業)のように、ひとりで甲子園のマウンドを守り抜く怪物や、荒木大輔(早稲田実業)、桑田真澄(PL学園)のように、1年生から名門校のエースを張るスターは、令和の高校野球にはもう生まれないのではないか——。

2019年に刊行された『投げない怪物 佐々木朗希と高校野球の新時代』に多くの新証言を加え再構成して新書化。

同じジャンルの書籍から探す

石巻赤十字病院の100日間 増補版 経済を読む力〜「2020年代」を生き抜く新常識〜(小学館新書) 新版「週刊ポスト」は大相撲八百長をこう報じてきた(小学館101新書) 頼る力(小学館新書) 貧困女子のリアル(小学館新書) 怒らないクスリ 専門医が語る、心が楽になる処方せん(小学館101新書) 南の国のカンヤダ 北朝鮮はどんなふうに崩壊するのか(小学館101新書) しまおまほのおしえてコドモNOW! 逆説の日本史23 明治揺籃編 琉球処分と廃仏毀釈の謎 コロナ脳 〜日本人はデマに殺される 〜(小学館新書) 歌舞伎町のミッドナイト・フットボール −世界の9年間と、新宿コマ劇場裏の6日間− 小学館ジュニア文庫 動物たちのお医者さん 日本経済 失敗の本質 ドイツ人はなぜ「自己肯定感」が高いのか(小学館新書) 僕には鳥の言葉がわかる

次回配信の予定

2025 9/17 水曜日
  • 100年歩ける! デュークズウォーキング コンプリートBOOK ~大ヒット「トルソー」から最新「デスクウォーク」まで~/デューク更家

2025 9/18 木曜日
  • アイとムリ/デイヴ・エガーズ、代田亜香子
  • 探偵小石は恋しない/森バジル

2025 9/19 金曜日
  • 蜻蛉の夏/垣根涼介
  • 夢幻∞シリーズ 冥界パティスリー 第22話 時空を超えた殺人/大平しおり、ゆうしよう
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/