誰にだって言い分があります(小学館新書)

誰にだって言い分があります(小学館新書)

吉田みく

本体900円 + 税

読む

内容紹介

「正しいのは私」──みんながそう思ってる。

職場、夫婦、親子、友人関係、ご近所……日常生活での「ちょっとした行き違い」は誰にでもある。そうした時に“ちょうどいい落としどころ”を見つけて折り合うのが生きる知恵だが、「社会正義」や「常識」が幅を利かせる今の世の中では反論どころか“言い分”や“言い訳”さえも許されない。そんな時代だからこそ、「批判される人々」の悲しくもあり、同情したくもなる“言い分”に耳を傾ける。

本書に掲載された数々のエピソードは、誰もが日常生活で似たような体験をしているはず。そんな時にあなたは、他者の言い分を冷たく排除していないだろうか。あるいは理不尽な言い分を無理やり通そうとしていないだろうか──。

人間関係に「100%正しい」も「100%間違い」もないはずだ。誰もが「正しいのは私」と主張すれば、日々の生活はさらに窮屈になってしまう。

憤りや呆れ、あるいは苦笑を誘う実話をもとに、「自分の言い分、他者の言い分」を聞き比べてみてはどうだろうか。

同じジャンルの書籍から探す

さよちゃんのママは車椅子 金正恩の機密ファイル(小学館新書) 紛争地の看護師 こころの輪 オリンピック編 世界で戦うアスリートのくじけないメンタルをつくる24のヒント 「ルンバ」を作った男 コリン・アングル「共創力」 中上健次 電子全集21『中上健次と柄谷行人』 ニートの心理学 「進化」したアダルトチルドレンにいかに対処するか ナポレオン街道 可愛い皇帝との旅 クラシック リバイバル 日本名城紀行3 これが本当の「忠臣蔵」 赤穂浪士討ち入り事件の真相(小学館101新書) マンガコグトレ入門 〜子どもの認知能力をグングン伸ばす!〜 猪瀬直樹電子著作集「日本の近代」第13巻 道路の権力 増補版 九十歳。何がめでたい 光であることば 図説 天皇家のしきたり案内 〜知られざる宮中行事と伝統文化が一目でわかる〜 コミック版 逆説の日本史 幕末維新編

次回配信の予定

2025 1/22 水曜日
  • 鬼哭 ~帝銀事件異説~/鳴海章
  • キッコーマン特選 基本の和ごはん ~「おいしい理由」がよくわかる~/小田真規子、キッコーマン
  • 皮膚科医友利新先生が娘に伝えたい美容の話/友利新、カツヤマケイコ

2025 1/23 木曜日
  • 僕には鳥の言葉がわかる/鈴木俊貴
  • ママはいつもつけまつげ ~母・中村メイコとドタバタ喜劇~/神津はづき

2025 1/24 金曜日
  • ふりかえれば日々良日/佐久間良子
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/