福島の絹商人、文明開化に出会う 明治六年の旅日記

福島の絹商人、文明開化に出会う 明治六年の旅日記

著/高橋兼助

訳/高橋歌子

本体1800円 + 税

読む

内容紹介

お伊勢参りを口実に、新しい日本を見ようと出かけた若旦那一行。日記に描かれた絵は明治版インスタグラム。

福島県伊達郡川俣町。そこは江戸時代天領とされ、絹産業が発達した織物の町であった。そこの絹商人、総勢6人が伊勢神宮を目指して旅立った。歩きと籠(馬)、船を乗り継いで巡り歩き、さらにお伊勢参りを果たした後も旅を続けて、最終的には山口県岩国まで到達。往復696里(2737㎞)、131日に及ぶ旅の間につけていた旅日記には土地土地で見た名所旧跡、自然、博覧会や歌舞伎の演目などが感想と共に記され、当時の日本の有り様を伺い知ることができる。また筆者の見事な筆による富士山や安芸の宮島から最新のガス燈や鉄橋を描いた絵もまた興味を大いにそそる。備忘録として宿泊代、昼飯代、船渡し賃、土産物など、その日使ったお金も克明に記録されており、当時の物価や商品価値を知る上でも興味深いものがある。

同じジャンルの書籍から探す

P+D BOOKS ばれてもともと 恋愛がらみ。 不器用スパイラルからの脱出法、教えちゃうわ 私たちには物語がある 国境のない生き方 −私をつくった本と旅−(小学館新書) 高田文夫の大衆芸能図鑑2 イヨッ たっぷり! 名探偵コナン歴史まんが 日本史探偵コナンアナザー 忍者編 〜影と光の手裏剣〜 京都深掘りさんぽ いつでも母と 自宅でママを看取るまで 三浦綾子 電子全集 孤独のとなり 怨霊になった天皇 世界遺産:百舌鳥・古市古墳群ガイド サラリーマン転覆隊 悪ガキオヤジが川に行く! 合本版 逆説の日本史 幕末年代史編 逆説の日本史15 近世改革編/官僚政治と吉宗の謎 2015年放射能クライシス   旅行鞄のガラクタ

次回配信の予定

2025 8/18 月曜日
  • 長井かおり 「自分に似合うメイク」の方程式、教えます! ~自分探し実践ドリル~/長井かおり

2025 8/20 水曜日
  • 一九八四+四〇 ウイグル潜行/西谷格

2025 8/21 木曜日
  • P+D BOOKS 幻影の構成/眉村卓
  • P+D BOOKS 日蔭の村/石川達三
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/