福島の絹商人、文明開化に出会う 明治六年の旅日記

福島の絹商人、文明開化に出会う 明治六年の旅日記

著/高橋兼助

訳/高橋歌子

本体1800円 + 税

読む

内容紹介

お伊勢参りを口実に、新しい日本を見ようと出かけた若旦那一行。日記に描かれた絵は明治版インスタグラム。

福島県伊達郡川俣町。そこは江戸時代天領とされ、絹産業が発達した織物の町であった。そこの絹商人、総勢6人が伊勢神宮を目指して旅立った。歩きと籠(馬)、船を乗り継いで巡り歩き、さらにお伊勢参りを果たした後も旅を続けて、最終的には山口県岩国まで到達。往復696里(2737㎞)、131日に及ぶ旅の間につけていた旅日記には土地土地で見た名所旧跡、自然、博覧会や歌舞伎の演目などが感想と共に記され、当時の日本の有り様を伺い知ることができる。また筆者の見事な筆による富士山や安芸の宮島から最新のガス燈や鉄橋を描いた絵もまた興味を大いにそそる。備忘録として宿泊代、昼飯代、船渡し賃、土産物など、その日使ったお金も克明に記録されており、当時の物価や商品価値を知る上でも興味深いものがある。

同じジャンルの書籍から探す

荒野の古本屋 アラ還とは面白きことと見つけたり 93歳・現役漫画家。病気だらけをいっそ楽しむ50の長寿法 逆説の日本史23 明治揺籃編 琉球処分と廃仏毀釈の謎 名探偵コナン歴史まんが 日本史探偵コナン10 幕末・維新〜暗黒の羅針盤(コンパス)〜 北京五輪フェンシング銀メダリスト 太田雄貴 騎士道 日本はこうしてつくられた3 〜徳川家康 戦国争乱と王道政治〜 世の中の8割はどうでもいい。〜頑張ってもうまくいかない人生を変える思考術〜 真田幸村 家康をもっとも追いつめた男(小学館新書) 私たちには物語がある 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第16巻 高橋たか子 エッセイ1『魂の犬』ほか 43才でもなぜ武田久美子でいられるのか 美ホルモンをアップして更年期を迎え撃つ 庄野潤三電子全集 第16巻 エッセイ3 1976〜1985年 「ぎぼしの花」ほか P+D BOOKS やもめ貴族 杉本彩 快楽至上主義 桜道 −ウルトラマン・フジアキコからコーディネーターへ−

次回配信の予定

2025 11/5 水曜日
  • やさしいさんぱつや/くすのきしげのり、横須賀香
  • 小太郎の左腕/和田竜
  • 最後の一色 下/和田竜
  • 最後の一色 上/和田竜
  • デンさんのプール ~杉本傳 水泳ニッポンを作った男~/大野裕之

2025 11/6 木曜日
  • 保育「きほんのき」 ~実践にすぐに役立つ~/青山誠
  • 違法捜査官/新美健
  • 乳母の分際で/江本マシメサ、whimhalooo
  • ぎんなみ商店街の事件簿 Sister編/井上真偽
  • ぎんなみ商店街の事件簿 Brother編/井上真偽
  • 捨てられた王妃は、孤高の竜騎士に愛される 青と赤の激闘/朝比奈希夜、白谷ゆう
  • タングル/真山仁
  • 特定しないでください/和田正雪
  • ネコの手を借ります。/山本甲士
  • 派遣社員あすみの家計簿 4/青木祐子、uki
  • 私のジェームス・ディーン/谷川俊太郎
  • RTOCS 他人の立場に立つ発想術/大前研一
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/