猪瀬直樹電子著作集「日本の近代」第15巻 二宮金次郎はなぜ薪を背負っているのか? 人口減少社会の成長戦略

猪瀬直樹電子著作集「日本の近代」第15巻 二宮金次郎はなぜ薪を背負っているのか? 人口減少社会の成長戦略

猪瀬直樹

本体600円 + 税

読む

内容紹介

少子高齢化問題解決のヒントは江戸末期のゼロ成長期にあった。

電子著作集で新たに加わった一作。収録作『二宮金次郎なぜ薪を背負っているのか?』(原題『ゼロ成長の富国論』2005年4月文藝春秋刊)、改題して2007年8月文春文庫)は、二宮尊徳の改革手法に範をとる少子高齢化社会への提言の書。

国家の財政破綻、個人の年金崩壊など、多くの問題が懸念される少子高齢化社会。この混乱の時代に、経済と社会システムを立て直すためのモデルとして、著者は江戸末期のゼロ成長期に活躍した二宮尊徳に着目する。勤勉・倹約の人ではなく、低成長時代の新たな金融モデルを構築した卓越したコンサルタントとして。「薪」はいかに換金され、どう「富」に変わるのか。200年前の改革者の手法を分析し、今に読み解き、日本変革のビジョンを提示する。

同じジャンルの書籍から探す

リモートワークの日本語〜最新オンライン仕事術〜(小学館新書) フォレスタBOOK 〜心に響く歌を届けて〜 なんとなく不安な「お金」のこと ぼくは満員電車で原爆を浴びた 11歳の少年が生きぬいたヒロシマ 稼ぎ続ける力 〜「定年消滅」時代の新しい仕事論〜(小学館新書) スクリーンが待っている メタルカラーの時代5 虹色チェンジメーカー 〜LGBTQ視点が職場と社会を変える〜(小学館新書) 壁を壊した男 1993年の小沢一郎 コンカッション 将棋カメラマン 〜大山康晴から藤井聡太まで「名棋士の素顔」〜(小学館新書) 逆説の世界史1 古代エジプトと中華帝国の興廃 50才からが“いよいよ”モテるらしい 神話「フランス女」 逆説の日本史17 江戸成熟編/アイヌ民族と幕府崩壊の謎 逆説の日本史8 中世混沌編/室町文化と一揆の謎 欲望100個書いてみた 〜派遣女子から年商20億 小田桐あさぎ自伝〜

次回配信の予定

2025 7/7 月曜日
  • あしたやさしくなれますように/はしもとみお

2025 7/9 水曜日
  • 妖怪サトリのウロコ落とし/長谷川まりる、てんてこ
  • 盗んで食べて吐いても/桜井美奈

2025 7/10 木曜日
  • P+D BOOKS 馬よ花野に眠るべし/水上勉
  • P+D BOOKS 苦の世界/宇野浩二
  • 演芸写真家/橘蓮二
  • ゾウがやってきた/ホリー・ゴールドバーグ・スローン、三辺律子
  • 渇愛 ~頂き女子りりちゃん~/宇都宮直子

2025 7/11 金曜日
  • 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」と架け橋プログラム ~子どものためのスムーズな幼保小連携~/神長美津子
  • ポケモンをさがせ! あたらしいぼうけん/姫野よしかず
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/