自己肯定感がぐんぐん育つ 学級づくりに役立つライフスキル

自己肯定感がぐんぐん育つ 学級づくりに役立つライフスキル

白石孝久

本体1440円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

子供の自己肯定感が育つライフスキルの本!

ライフスキルって何?

心の健康づくりです。

1994年にWHO(世界保健機関)が公表した青少年育成の学習プログラムです。

本書は、子供の自己肯定感を育てる実践例を、多数ワークシートで紹介します。

自己認識スキル、コミュニケーションスキル、ストレスマネージメントスキル、目標設定スキル、意志決定スキル、アンガーマネージメントスキルなど、具体的に自己肯定感の実体がわかります!

ワークシートで具体的な実践事例も紹介します。

理論と実践で、ライフスキルが、身に付きます。

同じジャンルの書籍から探す

娘のトリセツ(小学館新書) 「みんなの学校」が教えてくれたこと〜学び合いと育ち合いを見届けた3290日〜 発達障害の改善と予防 家庭ですべきこと、してはいけないこと 怒鳴り親 〜止まらない怒りの原因としずめ方〜(小学館新書) 見つけてのばそう!自分の「強み」〜小学生のミカタ〜 成功!論作文 〜教員採用試験完全突破!〜 未知に勝つ子育て〜AI時代への準備〜 自閉症の息子 ダダくん11の不思議 造形かがく遊び 〜びっくり! たのしい! おもしろい!〜 ゆっこせんせいのかんたん手作り布おもちゃ〜布育のすすめ 〜心が落ち着く、遊びが広がる〜 「ゴール→導入→展開」で考える「単元づくり・授業づくり」 〜「学習指導要領がめざす」子を育む!〜 授業の演出ミニ技 アラカルト お試し特別版 「語りかけ」育児〜0〜4歳 わが子の発達に合わせた 1日30分間〜 愛子先生と大豆生田先生の「保育はやっぱりおもしろい!!」 〜話しだしたらもう止まらない!〜 まるごと4年生 〜4年生担任がまず読む本〜 「熟議」で日本の教育を変える 〜現役文部科学副大臣の学校改革私論〜

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/