子どもも、学校も元気になる!行事・学活に生かす学校美術館作品資料集

子どもも、学校も元気になる!行事・学活に生かす学校美術館作品資料集

大久保利詔

本体1620円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

行事・学活の学校美術館作品資料集。

「全校から憧れをもたれる高学年を育てる」をテーマに、著者の大久保利詔先生は、教員生活38年、特別活動を研究しました。

全校児童が協力して、よりよい学校を築いていくためには、高学年児童の一人一人が、「こんな学校にしたい」という夢を持ち、考えをだしあい、お互いの良さを認め合い、生かしあいながら、問題を解説していくことが必要だと考えています。(「はじめに」より)

本書は、児童会活動、学級活動に関する製作物や児童会活動や学級活動の実践に役立てる資料集などを、製作の準備から過程まで、具体的に写真とイラストで構成しました。

若い担任に向けて、著者の教師生活の子供たちへの熱き思いを、「学校美術館」として、1冊のムックに集約し伝授します。

同じジャンルの書籍から探す

「やる気脳」を育てる 子どもの脳がぐんぐん育つ 子どもと作って遊ぶ 季節の製作アイデア 〜かわいい! かんたん!〜 保護者対応12か月 3歳からのアドラー式子育て術「パセージ」 〜ほめない、しからない、勇気づける〜 佐藤初女さんの心をかける子育て〜子どもと心を通わせるための7つの質問〜 0・1・2歳児の保育で大切なこと 〜幼い人たちとの豊かな暮らし方〜 松丸くんが教育界の10人と考える 答えがない時代の新しい子育て 特別活動でみんなと創る 楽しい学校 怒らないですむ子育て〜そのイライラは手放せます〜 NVC 非暴力コミュニケーションワークブック 〜親と子どもが心でつながる「キリン語」の子育て〜 せんさいなぼくは小学生になれないの? 世界標準のSEL教育のすすめ 「切りひらく力」を育む親子習慣 〜学力だけで幸せになれるのか?〜 通常学級の発達障害児の「学び」を、どう保障するか 〜学校・家庭・福祉のトライアングル・プロジェクト〜 小学生の究極の自学ノート図鑑 日本が誇る! ていねいな保育〜0・1・2歳児クラスの現場から〜 読書ってこんなに楽しいの!? 齋藤孝流とっておきの本の読み方

次回配信の予定

2025 4/10 木曜日
  • 大ピンチずかん3/鈴木のりたけ
  • P+D BOOKS 寺泊・わが風車/水上勉
  • P+D BOOKS やもめ貴族/川崎長太郎
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/