小三小四「外国語活動」授業展開らくらくアイディア 〜教材「Let's Try!」をフル活用!〜

小三小四「外国語活動」授業展開らくらくアイディア 〜教材「Let's Try!」をフル活用!〜

著/平良優

監/直山木綿子

本体1260円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※作品はレイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。

文部科学省配付教材の授業アイディア。

小学校中学年で指導がスタートしている「外国語活動」。:現行の学習指導要領のもとでは、学級担任が主体となって授業を進める必要がありますが、研究主任やALT任せになりがちです。文部科学省配付の教材「Let's Try!」をしっかり使って、学級担任がどのように授業を構成し展開していけばよいのでしょうか。写真や資料を大きく使い、多彩な指導アイディアを学年別に詳しく紹介していきます。2019年度「教育技術小三小四」連載記事である「”外国語活動”実践のヒントとアイディア」を基に、ビジュアル主体に再構成し、中学年担任の先生方にとって見やすく読みやすいムックに再編集しています。

同じジャンルの書籍から探す

一人も見捨てない!菊池学級 12か月の言葉かけ 〜コミュニケーション力を育てる指導ステップ〜 日本語防衛論 Sphero完全ガイド〜人気No.1プログラミング・ロボット〜 学習ドリル ポケットモンスター 数字に強くなる! 小学生の算数センス タテマエ抜きの教育論 〜教育を、現場から本気で変えよう!〜 学習ドリル ポケットモンスター 思考力をのばす!プログラミング2 名探偵コナンの小学生のうちに知っておきたい社会科の偉人103 「ゴール→導入→展開」で考える「単元づくり・授業づくり」 〜「学習指導要領がめざす」子を育む!〜 小学生にもとれる! 資格・検定カタログ〜小学生のミカタ〜 麻布という不治の病 〜めんどくさい超進学校〜(小学館新書) 小学生の究極の自学ノート図鑑 PTA、やらなきゃダメですか?(小学館新書) 受験も人生も楽しめる!3〜9歳 理系脳・運動脳が育つぺたほめ親子あそび アドラー式働き方改革 仕事も家庭も充実させたいパパのための本 保護者・子ども・学校を変える!「学級通信」フル活用メソッド 相手の身になる練習(小学館YouthBooks)

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/