小三小四「外国語活動」授業展開らくらくアイディア 〜教材「Let's Try!」をフル活用!〜

小三小四「外国語活動」授業展開らくらくアイディア 〜教材「Let's Try!」をフル活用!〜

著/平良優

監/直山木綿子

本体1260円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※作品はレイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。

文部科学省配付教材の授業アイディア。

小学校中学年で指導がスタートしている「外国語活動」。:現行の学習指導要領のもとでは、学級担任が主体となって授業を進める必要がありますが、研究主任やALT任せになりがちです。文部科学省配付の教材「Let's Try!」をしっかり使って、学級担任がどのように授業を構成し展開していけばよいのでしょうか。写真や資料を大きく使い、多彩な指導アイディアを学年別に詳しく紹介していきます。2019年度「教育技術小三小四」連載記事である「”外国語活動”実践のヒントとアイディア」を基に、ビジュアル主体に再構成し、中学年担任の先生方にとって見やすく読みやすいムックに再編集しています。

同じジャンルの書籍から探す

特別活動でみんなと創る 楽しい学校 学問からの手紙〜時代に流されない思考〜 「みんなの学校」から社会を変える 〜障害のある子を排除しない教育への道〜(小学館新書) 家庭学習で100倍「漢字力」を伸ばす! みんなに好かれなくていい(小学館YouthBooks) 名探偵コナンの小学生のうちに知っておきたいお金と世の中103 ラグビー校長、体罰と教育を熱く語る(小学館101新書) 保護者対応12か月 逆境に克つ力〜親ガチャを乗り越える哲学〜(小学館新書) Sphero完全ガイド〜人気No.1プログラミング・ロボット〜 特別活動で学校が変わる! 〜Society5.0時代に生きる協働する力の育成〜 明日がちょっと楽しみになるコツ 頭がよくなるひみつ さあ、子どもたちの「未来」を話しませんか〜2017年告示 新指針・要領からのメッセージ〜 『みんなで創ろう!主体的・対話的で深い学びのある道徳科の授業』 じんぐるじゃむっ 〜保育の世界がまるっとわかる(笑) マンガ〜 信頼される先生への4分2秒〜自分の印象、大丈夫ですか?〜

次回配信の予定

2025 4/10 木曜日
  • 大ピンチずかん3/鈴木のりたけ
  • P+D BOOKS 寺泊・わが風車/水上勉
  • P+D BOOKS やもめ貴族/川崎長太郎
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/