発達が気になる子の「できる」を増やすからだ遊び 入学前からはじめよう

発達が気になる子の「できる」を増やすからだ遊び 入学前からはじめよう

監修/笹田哲

本体1170円 + 税

読む

内容紹介

小学校生活に必要なのは「器用な体」です。

体が不器用だと、成績も伸びません!

昇降口で靴を脱ぎ履きしたり、荷物を持って歩いたり、20分間で給食を食べなくてはならなかったりと、小学校生活は、家庭生活とは違う動作の連続です。

学習面でも、黒板を見ながらノートに文字を書いたり、道具を使って数をかぞえたりなど、まず必要とされるのは、動作です。

本書では、小学校の、教科学習も含む12のシーンで、求められる動作と子どもの課題を発見、解決する遊びを提案します。 

本文の例
生活シーン:着替え
求められる動作:狭いスペースで、限られた時間に立ったまま着替える
チェックリスト:
□立って着替えられない
□長袖を着られない
□ボタンを上手にかけられない
□ズボンを上手にはけない
□(シャツの)背部がはみ出る
解決:「着替え」の「できる」を増やす遊び
よりかかりの術/おしりで歩こう/はらまき遊び/釣ってみよう/ボタンがけ絵本/何本通せるかな?/ファスナーオープン/バンドを引っぱろう

【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

同じジャンルの書籍から探す

相手の身になる練習(小学館YouthBooks) ポケモンパズルドリル 論理たっぷり編 〜プログラミング思考を育てる〜 おはなしドラえもんえほん だいひょうざんの ちいさな いえ 大学で何を学ぶか 〜カリスマ経営者が語る「これからの時代を生きる君たちへ」〜(小学館新書) 園での「気になる子」へのかかわり方 〜発達に偏りのある子どもへの支援〜 マンガで克服! 体育の苦手種目 〜小学生のミカタ〜 まるごと3年生 〜3年生担任がまず読む本〜 「パッション」の見つけ方 〜「人生100年ずっと幸せ」の最強ルール〜 子育てブレスト 〜その手があったか!67のなるほど育児アイデア集〜 産婦人科医宋美玄先生の 生理だいじょうぶブック 子育てに役立つ!まんがでわかる子どもの気持ち 〜家庭でできるモンテッソーリ教育〜 おおい?すくない? かぞえてみよう 〜ドラえもんの算数はじめて挑戦〜 保育の「ヘンな文化」そのままでいいんですか!? 〜ここまでしゃべっていいのかしら?〜 あなたの隣の発達障害 ドラえもん ひみつじてん 赤ちゃん はてな 赤ちゃんがわかる育ちのガイドブック

次回配信の予定

2025 8/18 月曜日
  • 長井かおり 「自分に似合うメイク」の方程式、教えます! ~自分探し実践ドリル~/長井かおり

2025 8/20 水曜日
  • 一九八四+四〇 ウイグル潜行/西谷格

2025 8/21 木曜日
  • P+D BOOKS 幻影の構成/眉村卓
  • P+D BOOKS 日蔭の村/石川達三
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/