自信を育てる 発達障害の子のためのできる道具

自信を育てる 発達障害の子のためのできる道具

佐藤義竹

本体1170円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

発達障害の子が直面する課題を助ける道具。

 特別支援教育では「手立て」をとても大切にしていると筑波大学大塚特別支援学校研究主任の佐藤義竹先生は言います。

 手立てとは、「子どもが○○することができる」ために配慮されるもの。それは言葉かけであったり、教材教具までさまざまです。

 本書はそうした視点をもって「手立て」のひとつである道具を紹介しています。

 また2024年4月1日より施行される「合理的配慮の義務化」を意識したつくりにもなっています。

 合理的配慮とは、障害児者が健常者と平等(あるいは公平)な機会を得られるよう配慮されること。障害者差別解消法に定められており、これまでは努力義務だったが、2024年4月1日より「義務化」に変わり、すべての事業所に適用されるものです。

 障害のあるなしにかかわらず、手立てのひとつである道具は、多くの人の生活を支えてくれるはずだという佐藤先生のメッセージがつまった内容となっています。

(底本 2023年11月発売作品)

同じジャンルの書籍から探す

しんどい母から逃げる!! 〜いったん親のせいにしてみたら案外うまくいった〜 タテマエ抜きの教育論 〜教育を、現場から本気で変えよう!〜 ヒトは「いじめ」をやめられない(小学館新書) 子育てに役立つ!まんがでわかる子どもの気持ち 〜家庭でできるモンテッソーリ教育〜 「また怒ってしまった」と悔いてきた僕が無敵になった理由 じゃんけん遊び アラカルト 女性のからだと卵子のひみつ 卵子story(ランコ・ストーリィ) NVC 非暴力コミュニケーションワークブック 〜親と子どもが心でつながる「キリン語」の子育て〜 ポケモンパズルドリル 論理たっぷり編 〜プログラミング思考を育てる〜 才能の育て方〜親との思い出が子どもの一生を決める〜 わが子がやる気になる伝え方 〜性格3タイプ別の声がけで自己肯定感が高くなる〜 自閉症という謎に迫る 研究最前線報告(小学館新書) 齋藤 孝の音読破 3  銀河鉄道の夜 東大卒ママたちに教わる、 「東大脳」を育てる3歳までの習慣 まるごと3年生 〜3年生担任がまず読む本〜 かわいいマスクがいっぱい! かんたん手づくりマスク

次回配信の予定

2025 10/20 月曜日
  • reShine 2025年秋号 ~通常版 再び輝く私たち!~/NEWSポストセブン編集室

2025 10/22 水曜日
  • SEALOOKでさがしてみつけて! アザラシたちの大冒険/小学館
  • ふわふわさん ~角野栄子のアコちゃん絵本~/角野栄子、よしむらめぐ
  • キャラクター超ひゃっか すみっコぐらしもっと! ひみつじてん/サンエックス
  • 聞こえない羽音/舟崎泉美

2025 10/23 木曜日
  • とんでけ!ぷいぷい/カナヘイ
  • はみがき はーい!/西村敏雄
  • カタミミの森/小森香折、出久根育

2025 10/24 金曜日
  • 小学館ジュニア文庫 小説 青のオーケストラ 4/時海結以、阿久井真
  • 小学館ジュニア文庫 小説 アニメ 葬送のフリーレン 5/時海結以、山田鐘人、アベツカサ、鈴木智尋
  • 小学館ジュニア文庫 寅丸くんちのツクモさん! 僕と茶子とふしぎな骨董屋さん/雨都雪、海ばたり
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/