園での「気になる子」へのかかわり方 〜発達に偏りのある子どもへの支援〜

園での「気になる子」へのかかわり方 〜発達に偏りのある子どもへの支援〜

木原望美

本体1350円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

保育者が園で悩む場面に具体的なアドバイス。

 園で「気になる子」という言葉が聞かれます。でも、本当に困っているのは、その子自身です。発達に偏りのある場合もあります。そんな子を支える保育者のための1冊です。
 子どもと関わる基本の3つのスキル(PRIDEスキル、「指示をする」スキル、「選択的注目」スキル)、3つのスキルを実践に生かすための練習問題、保育の場面別の対応、保護者への支援、保育者から寄せられてた相談へのアドバイスを掲載。
 なるべく具体的な例をとりあげ、イラストを交えて、子どもや保護者への対応、支援をわかりやすく構成しています。たとえば、子どもがかんしゃくを起こしたときにどうする? 困りごとをかかえた子の保護者支援は? ほかの子と遊ぼうとしない3歳児にどう支援したら? など日常で起こる保育者の悩みなどに著者からアドバイスをしています。
 著者は、約20年間、行政、教育、医療などの児童臨床の現場で心理士として仕事をしてきた木原望美先生。これまで接してきた子ども、保護者、保育者とのかかわりを通じて大切にしてきた思いが溢れる本です。

(底本 2024年5月発売作品)

同じジャンルの書籍から探す

祝・育児 〜おめでとうございます。親子の物語がはじまっています。〜 自分をすきになる こころの練習帳 中村修二の反骨教育論 21世紀を生き抜く子に育てる(小学館新書) 学校で学べない お金のこと〜小学生のミカタ〜 3歳からのアドラー式子育て術「パセージ」 〜ほめない、しからない、勇気づける〜 ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略 必ず身につく学習法 思春期の子に、本当に手を焼いたときの処方箋33(小学館新書) 逆境に克つ力〜親ガチャを乗り越える哲学〜(小学館新書) 幸せな劣等感 〜アドラー心理学〈実践編〉〜(小学館新書) 娘が東大に合格した本当の理由 高3の春、E判定から始める東大受験(小学館101新書) 「どうせ自分なんて」と思う君に、知っておいてほしいこと ありがとうのかんづめ〜子育て短歌ダイアリー〜 ドラえもん わくわくひみつ道具 宇宙救命ボートでどこへ行く!?の巻 わかると おいしい! たべもの はかせに なろう! 〜ドラえもんの不思議はじめて挑戦〜 学習ドリル ポケットモンスター 小学生のプログラミング 令和新装版 楽しい!学級づくり 5・6年

次回配信の予定

2025 1/22 水曜日
  • 鬼哭 ~帝銀事件異説~/鳴海章
  • キッコーマン特選 基本の和ごはん ~「おいしい理由」がよくわかる~/小田真規子、キッコーマン
  • 皮膚科医友利新先生が娘に伝えたい美容の話/友利新、カツヤマケイコ

2025 1/23 木曜日
  • 僕には鳥の言葉がわかる/鈴木俊貴
  • ママはいつもつけまつげ ~母・中村メイコとドタバタ喜劇~/神津はづき

2025 1/24 金曜日
  • ふりかえれば日々良日/佐久間良子
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/