ユージン・スミス 〜水俣に捧げた写真家の1100日〜

ユージン・スミス 〜水俣に捧げた写真家の1100日〜

山口由美

本体1440円 + 税

読む

内容紹介

水俣病を世界に告発した写真家の本格評伝。

 二十世紀を代表する写真界の巨匠、ユージン・スミス(1918−1978)の代表作であり、人生最後のプロジェクトでもあったのが、写真集『MINAMATA』(1975年)でした。なかでも有名なのが、胎児性水俣病患者の娘をいとおしむように胸に抱く母の姿をとらえた「入浴する智子と母」の一枚です。この写真は世界中に衝撃を与え、水俣の公害の実態を海外に知らしめる役割を果たしました。
 写真集『MINAMATA』のプロジェクトは、妻アイリーン・スミス氏との共同作業でしたが、もうひとり重要な役割を果たしたのが、当時ユージンのアシスタントを務めていた石川武志氏です。ユージンが水俣で過ごした約3年間、彼と生活をともにしながら撮影活動を支えた石川氏の視点から、独特の撮影手法や患者との交流、写真にかける情熱、情の深い人柄など、これまで語られることのなかったユージン・スミスの「水俣」がよみがえります。
 2012年、第19回小学館ノンフィクション大賞受賞作品。

同じジャンルの書籍から探す

自衛隊が危ない(小学館101新書) 上を向いて歩こう 奇跡の歌をめぐるノンフィクション 復興から自立への「ものづくり」 〜福島のおかあさんが作ったくまのぬいぐるみはなぜパリで絶賛されたのか〜 きみは「3.11」をしっていますか? 〜東日本大震災から10年後の物語〜 抗争(小学館101新書) タイワニーズ 故郷喪失者の物語 逆説の日本史12 近世暁光編/天下泰平と家康の謎 弟は僕のヒーロー ゴーマニズム宣言SPECIAL 国防論 下巻 浅草弾左衛門 第三巻 (幕末躍動篇・上) 生きることの発明 つまらない夜に取り残されそうで 命ひとつ-よく生きるヒント(小学館101新書) 絶望裁判4 〜拉致・リンチ・虐待〜 小学館版 学習まんが人物館 与謝野晶子 思春期の子に、本当に手を焼いたときの処方箋33(小学館新書)

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/