日本語防衛論

日本語防衛論

津田幸男

本体1170円 + 税

読む

内容紹介

英語がしゃべれれば幸せになるのか?

2011年4月より、小学5年生から英語教育が「外国語活動」という名称の正式科目となり、担任教師が英語の教師か否かにかかわらず週に数時間の英語を教えることになる。またユニクロ、楽天といったグローバル企業が2012年より英語を社内公用語にすると発表し、日本人だけ参加する会議でも英語を使用するほか、公式文章はすべて英語化することを戦略としてかかげている。
その一方で、このような英語偏重傾向の反動として、日本語教育を重視し、日本語を保護するべきだ、との意見が言語学者の間でも盛んになっているほか、「ニホン英語」(※日本語文法にのっとった間違いだらけの英語でもよしとする英会話中心主義の英語/例;複数、三人称単数のSは省くなど)を推進する教師を中心としたムーブメントも起こっている。
 そこで本書では、朝日新聞(2010年9月3日オピニオン欄)で『(英語の)「幸せな奴隷」になってはいけない』(無自覚に“英語による支配”を受けている日本国語話者を指す)の記事が話題になった著者による「英語支配論」をわかりやすく展開し、経営者、教育者に警鐘を鳴らすだけでなく、一般読者にも危機感を抱かせる貴重な一冊。

同じジャンルの書籍から探す

リモートワークの日本語〜最新オンライン仕事術〜(小学館新書) まるごと2年生 〜2年生担任がまず読む本〜 まんがでわかるデザイン思考 オールカラーで、まんがでわかる! 子どものよさを引き出し、個性を伸ばす「教室支援」 名探偵コナンの小学生のうちに知っておきたい心のふしぎ103 コミック版 やってはいけない老後対策 セックス・ヘルパーの尋常ならざる情熱(小学館101新書) ガラパゴス 下 会社を辞めて年収が上がる人、下がる人〜ヒットメーカーが教える「格差社会の生存戦略」〜 池上彰の世界の見方 朝鮮半島〜日本はどう付き合うべきか〜 だからこの人は好印象をもたれる 新学習指導要領対応!国語・社会・算数・理科・体育の授業5・6年 「みんなの学校」をつくるために 〜特別支援教育を問い直す〜 モラハラ夫と食洗機 〜弁護士が教える15の離婚事例と戦い方〜 総括 〜戦後公安事件秘録〜 ナショナリズムを理解できないバカ 〜日本は自立を放棄した〜

次回配信の予定

2025 8/18 月曜日
  • 長井かおり 「自分に似合うメイク」の方程式、教えます! ~自分探し実践ドリル~/長井かおり

2025 8/20 水曜日
  • 一九八四+四〇 ウイグル潜行/西谷格

2025 8/21 木曜日
  • P+D BOOKS 幻影の構成/眉村卓
  • P+D BOOKS 日蔭の村/石川達三
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/