「東大に入る子」は5歳で決まる〜“根拠ある自信”を育てる幼児教育〜

「東大に入る子」は5歳で決まる〜“根拠ある自信”を育てる幼児教育〜

和田秀樹

本体1350円 + 税

読む

内容紹介

5歳児には小2のドリルがちょうどいい!

 「詰め込み教育」「先取り教育」は、未就学児に必要ない、あるいは情操教育上よくない、とまで言われてきた。しかし、幼児期の子どもの脳は記憶する力が非常に高く、学習欲も強い。この時期の勉強は、子どもにとって意外にも辛いものではなく、むしろ「快体験」につながることが多い。

 さらに、小学校入学時、生まれ月にかかわらず「できる」ことが多ければ、それは「根拠ある自信」となって子どもの心を明るく元気にし、その後の人生に大きな影響を及ぼす。 逆に言えば、早生まれというだけで、入学時の能力差による「できない体験」をさせてしまうと、その子の将来に大きなネガティブ・インパクトを残す可能性が高い。
 つまり、小学校入学時までにいかに子どもを「できる子」にするかが、とても重要なのだ。

 精神科医で、受験学習法、幼児教育のプロでもある著者が、実際に「できる子」にするために親が知るべき子育て術を徹底的に紹介。

 繰り返し読んで親自身が簡単に復習できるよう、各項目に「ポイント」をまとめました。
 さあ、幼稚園から帰ってくるお子さんと一緒に、今日から新しい生活開始!

同じジャンルの書籍から探す

造形かがく遊び 〜びっくり! たのしい! おもしろい!〜 創造性を育む「1人1台端末」活用授業 〜GIGAスクール時代の新しい授業モデル〜 何が変わるの?教科等の要点が簡潔にわかる!新学習指導要領ここがポイント 学習ドリル ポケットモンスター 思考力をのばす!プログラミング 特別活動で学校が変わる! 〜Society5.0時代に生きる協働する力の育成〜 学校で学べない お金のこと〜小学生のミカタ〜 子どもの異変は「成長曲線」でわかる(小学館新書) 幸せな大人になれますか(小学館YouthBooks) ふじようちえんのひみつ〜世界が注目する幼稚園の園長先生がしていること〜 松丸くんが教育界の10人と考える 答えがない時代の新しい子育て 学校劇 脚本集と指導 5・6年 〜小一教育技術 増刊8〜 学級担任のための外国人児童指導ハンドブック 問い、対話、振り返りによる 中学校の授業改革 ただしくつかおう ことばづかい 〜ドラえもんの国語はじめて挑戦〜 いじめと戦う!プロの対応術 〜マンガで解説〜 「さびしさ」の正体(小学館YouthBooks)

次回配信の予定

2025 6/16 月曜日
  • 日本美のこころ イノリノカタチ/彬子女王

2025 6/18 水曜日
  • 日本語再定義/マライ・メントライン
  • みちひきみちかけ/ミロコマチコ

2025 6/19 木曜日
  • インド象の背中に乗って/小手鞠るい
  • 「聞き合う力」「考え合う力」を鍛える授業 ~菊池省三の真剣指導~/菊池省三、関原美和子
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/