シン・談志が死んだ 立川流はどこへ行く

シン・談志が死んだ 立川流はどこへ行く

著/立川談志

著/落語立川流一門

本体2070円 + 税

読む

内容紹介

談志は死んだが、その言葉は今も生きている。

家元曰く「落語とは、人間の業の肯定である」。
「自我は非常識を凌駕する」。
1983年に立川談志が「落語立川流」を創設してから40年。家元・談志がこの世を去って12年。家元の残した数々の言葉や生き方は、現在の一門にどのような影響を与えているのか。家元亡きあとの立川流は、どこへ向かおうとしているのか。
土橋亭里う馬、立川談四楼、ぜん馬、龍志、談之助、志の輔、談春、志らく、生志、雲水、キウイ、志遊、談慶、談笑、談修ら、立川流の真打総勢31名と、二ツ目総勢22名、さらに談志が生前に弟子と認めた野末陳平、毒蝮三太夫、高田文夫を加えた56名によるオール書き下ろしで、家元の思い出から立川流の未来まで、寄ってたかって語り尽くす。
談志から見て孫弟子の真打、曾孫弟子の二ツ目も生まれているが、直弟子でない彼らも、家元の言葉や発想に惹かれ、あるいは家元の影響を受けまくった自分の師匠に心酔して、芸や人生に生かそうとしている。立川流にとどまらず、落語界全体の将来を展望する上でも必読の書。

(底本 2023年11月発売作品)

同じジャンルの書籍から探す

なぜ“ブブカ”はスポーツでもビジネスでも成功し続けるのか 人間臨終考 親日を巡る旅 〜世界で見つけた「日本よ、ありがとう」〜 三浦綾子 電子全集 白き冬日 色川武大・阿佐田哲也 電子全集3 色川流人生論の極意『うらおもて人生録』『私の旧約聖書』ほか P+D BOOKS つむじ風(上) 明智光秀伝 〜本能寺の変に至る派閥力学〜 池上彰と学ぶ日本の総理 第6号 鳩山一郎 山口瞳 電子全集20 1979〜1980年『兆治』 フィッシュマンズ全書 FISHMANS Chronicle(1988-) 山口瞳 電子全集17 1974〜1975年『礼儀作法入門』 ジョージカックルのWELL WELL WELL〜スローでメローな人生論〜 漂流郵便局 お母さんへ 届け先のわからない手紙、預かります 海峡に立つ 〜泥と血の我が半生〜 子どもの本で平和をつくる 〜イエラ・レップマンの目ざしたこと〜 死を受けとめる練習

次回配信の予定

2025 8/25 月曜日
  • 昭和たばこ図鑑/たばこと塩の博物館

2025 8/26 火曜日
  • 社会は、静かにあなたを「呪う」 ~思考と感情を侵食する“見えない力”の正体~/鈴木祐

2025 8/27 水曜日
  • 東京2025世界陸上 応援MOOK 『GET SET GO』/CanCam編集部
  • ポータブル電源 アウトドア活用パーフェクトガイド/BE-PAL編集部
  • My kitchenhouse ~キッチンハウスでかなえた私の夢~/「リアルキッチン&インテリア」編集部
  • 短歌のガチャポン、もう一回/穂村弘
  • 春の星を一緒に/藤岡陽子

2025 8/29 金曜日
  • 現代ユウモア全集 10巻『當世浮世大学』 大泉黑石/大泉黑石
  • 小学館ジュニア文庫 小説 アニメ 葬送のフリーレン 4/時海結以、山田鐘人、アベツカサ、鈴木智尋
  • 小学館ジュニア文庫 三日後に絶望の世界 星野つむぎの場合/東里胡、なこ
  • 検証 令和の創価学会/八幡和郎
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/