猪瀬直樹電子著作集「日本の近代」第9巻 唱歌誕生 ふるさとを創った男

猪瀬直樹電子著作集「日本の近代」第9巻 唱歌誕生 ふるさとを創った男

猪瀬直樹

本体1000円 + 税

読む

内容紹介

文部省唱歌という「新しき伝統」はいかにして生まれたのか。明治の「夢」を追う。

収録作『唱歌誕生』(1990年6月日本放送出版協会刊、1994年5月文春文庫、2013年5月中公文庫)は、明治期に志を抱いて上京した、あるいは大陸に渡った人々の絢爛たる群像の中に、唱歌「故郷」誕生のドラマを描き出した抒情的手法が光る作品。

長野県の小学校教師だった国文学者・高野辰之と、鳥取県の没落士族の家に生まれた作曲家・岡野貞一。この二人の偶然の出会いから、「故郷」をはじめ、「春がきた」「春の小川」「朧月夜」など多くの名曲が生み出されていった。文部省唱歌という「新しき伝統」はいかにして生まれたのか。人々を衝き動かした明治の「夢」とは何だったのか。二人の生涯をたどる旅を通して、明治という時代を浮き彫りにし、日本人の心に迫る一作。

本書には巻末に文庫にはない、猪瀬が郷里・長野の母校で行なった講演で、同郷の高野辰之にも触れた「国際化時代と日本人の生き方」(1996年10月12日「信州大学教育学部附属長野中学校五十周年記念講演」)のほか、本書の登場人物、大谷光瑞について語った「アジアという夢に取り憑かれた男」(『太陽』1991年6月号初出)を収録。作品解説としては、船曳建夫氏「ものを語る猪瀬直樹」(2002年刊『猪瀬直樹著作集第9巻』解説)と、高橋秀夫氏「作家的幸運と天分との融合」(文春文庫版解説)を収め、また、単行本刊行時に各紙誌に掲載された、井上章一、河村湊、池田満寿夫、音楽評論家・細川周平、作曲家・柴田南雄の各氏による書評も収録する。

同じジャンルの書籍から探す

絶望している暇はない〜「左手のピアニスト」の超前向き思考〜 万博の歴史〜大阪万博はなぜ最強たり得たのか〜 日本の新構想 〜生成AI時代を生き抜く6つの英智〜(小学館新書) 開高 健 電子全集17 耳の物語/珠玉 記憶障害の花嫁 愛について/愛のパンセ 学習まんが 少年少女 人物日本の歴史 雪舟 坂本龍一 音楽の歴史 〜A HISTORY IN MUSIC〜 千の命 アイドルのウエストはなぜ58センチなのか 数のサブリミナル効果 奇跡の歌〜戦争と望郷とペギー葉山〜 戦後性風俗大系 わが女神たち 評伝 渡辺省亭 晴柳の影に 〜増補改訂版〜 「YES」と言わせる日本(小学館新書) バブル再び 〜日経平均株価が4万円を超える日〜(小学館新書) かだっぱり

次回配信の予定

2025 3/18 火曜日
  • マチルダによろしく/福澤徹三

2025 3/19 水曜日
  • おばけがふわふわ/藤本ともひこ
  • 総括 ~戦後公安事件秘録~/緒方重威
  • ねんねのおばけ ~角野栄子のアコちゃん絵本~/角野栄子、よしむらめぐ

2025 3/21 金曜日
  • イラストでたどる女子高生制服100年図鑑/めばち、森伸之
  • 小学館ジュニア文庫 オオカミ神社におねがいっ! 姫巫女さまの再出発/築山桂、玖珂つかさ
  • 小学館ジュニア文庫 家事代行サービス事件簿 ミタちゃんが見ちゃった!? ごちそうレシピで名推理!!/藤咲あゆなwithハニーカンパニー、中嶋ゆか
  • 夢幻∞シリーズ 冥界パティスリー 第19話 神代へと至る道/大平しおり、ゆうしよう
  • 夢幻∞シリーズ 百夜・百鬼夜行帖110 紅い紐球/平谷美樹、本田淳
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/