書くインタビュー 3

書くインタビュー 3

著/佐藤正午

聞き手/東根ユミ

本体600円 + 税

読む

内容紹介

僕はお金欲しさに小説書いてるんじゃない!

「作家はいざパソコンを前にキーボードを打ちはじめると──いったん物を書く現場の時間の流れに入ってしまうと──原稿料のことなど忘れてしまいます。自分が書いている原稿を、より良いもの、より読ませるものにするために頭を使います。エッセイでも書評でもそして小説でも、何でもおなじです。
 読まれ方はどうあれ、書くほうは、何を書くにも絶対に力を抜いたりはしないんです。そうしないと物を書く張り合いがないからです。力を抜いたりすると、抜いたとたんに、物を書くことに何の面白みも見出せなくなるからです」(本文より)

20年ぶりに長編小説の書き下ろしを始めた作家。
連載ではなく、「書いても書いても原稿料を貰えない」現場では、自身の台所事情とは別に、「小説を書くこと」について、いろいろと思うところも——。

最新作『月の満ち欠け』の執筆開始から第一稿完成までとまったく同じ時期、小説名人・佐藤正午が語っていた、「小説を書くこと」についてのすべて。

同じジャンルの書籍から探す

未完の贈り物 「娘には目も鼻もありません」 面白いほど宇宙がわかる15の言の葉(小学館101新書) 沖縄独立を夢見た伝説の女傑 照屋敏子 読者ハ読ムナ(笑) 〜いかにして藤田和日郎の新人アシスタントが漫画家になったか〜 忍びの滋賀〜いつも京都の日陰で〜(小学館新書) イチローvs松井秀喜〜相容れぬ2人の生き様〜(小学館101新書) 人生の経営(小学館新書) 逆説の日本史24 明治躍進編 帝国憲法と日清開戦の謎 長靴を履いた開高健 大脱走 英雄〈ビッグX〉の生涯 杉本彩 快楽至上主義 三浦綾子 電子全集 それでも明日は来る side B 中村憲剛の「こころ」の話 〜今日より明日を生きやすくする処方箋〜 逆説の日本史1 古代黎明編/封印された「倭」の謎 ママはいつもつけまつげ 〜母・中村メイコとドタバタ喜劇〜

次回配信の予定

2025 4/10 木曜日
  • 大ピンチずかん3/鈴木のりたけ
  • P+D BOOKS 寺泊・わが風車/水上勉
  • P+D BOOKS やもめ貴族/川崎長太郎
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/