中村修二の反骨教育論 21世紀を生き抜く子に育てる(小学館新書)

中村修二の反骨教育論 21世紀を生き抜く子に育てる(小学館新書)

中村修二

本体760円 + 税

読む

内容紹介

 中村流“親だからこそできる教育”の真髄。

 青色発光ダイオードの開発で「ノーベル物理学賞」を受賞した中村修二の教育論。
 幼少期からの親の教育があって今の自分がある、という著者が、学校教育に任せるな!親だからこそできる教育があると説く。2003年刊の単行本『日本の子どもを幸福にする23の提言』に受賞直後の最新メッセージを緊急掲載し、内容も加筆訂正して新装刊。
 当時、著者が危機感を抱いていたことが加速している、日本の教育の現状に警鐘を鳴らす。
 それとともに、「親だからできる教育がある」「学校教育に任せるな!」「みんな一緒じゃなくていいんだ」と、子どもを持つ親たちすべてにメッセージを贈る。
 このままでは日本の子どもは世界で生き残れない!と、海外に出たからこそ見えてきた、危機的な日本の教育現状。そんな中で「日本の子どもの、これからの時代に世界で“生き抜く力”を育てる」には、親はどうすれば良いのか。
 自分の体験を基に23の提言を、「親だからこそできる教育」「日本の教育制度批判」「米国の教育システムに学ぶこと」の3章で構成。

同じジャンルの書籍から探す

学びの共同体の創造 〜探究と協同へ〜 子どもが自立できる教育 親の期待に応えなくていい(小学館YouthBooks) 齋藤 孝の音読破 4  五重塔 いじめと戦う!プロの対応術 〜マンガで解説〜 新人保育者物語 さくら〜保育の仕事がマンガでわかる〜 ぼくのママはプロサッカー選手 どうなっているの? からだの たんけん 〜ドラえもんの不思議はじめて挑戦〜 ヒトは「いじめ」をやめられない(小学館新書) はじめて出会う 育児の百科 [0−6歳] 学校劇 脚本集と指導 3・4年 〜小一教育技術 増刊8〜 新時代の保育のキーワード 〜乳幼児の学びを未来につなぐ12講〜 やりたいことが見つからない君へ(小学館YouthBooks) おはなしドラえもんえほん ろくおんフラワー 中学受験生に伝えたい 勉強よりも大切な100の言葉〜「二月の勝者」×おおたとしまさ〜 楽しい!学級づくり 1・2年

次回配信の予定

2025 4/10 木曜日
  • 大ピンチずかん3/鈴木のりたけ
  • P+D BOOKS 寺泊・わが風車/水上勉
  • P+D BOOKS やもめ貴族/川崎長太郎
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/

S
Loading...