しっくりこない日本語(小学館新書)

しっくりこない日本語(小学館新書)

北原保雄

本体760円 + 税

読む

内容紹介

国語学の権威が最近の日本語を斬る!

『日本国語大辞典 第二版』『小学館 古語大辞典』(以上、小学館)、『明鏡国語辞典』(大修館書店)の編著者としても著名な国語学の泰斗が、日ごろ目にしたり耳にしたりする、「なにか変で、どこか気になる」表現を取り上げ、どこが変なのか、何が問題なのかを簡潔に解説します。
たとえば、「住めば都」の意味を「もし住むなら都会」と勘違いしている若者が増えています。
なぜこういう解釈をしてしまうのでしょうか。
また、スポーツ選手が「ノーミス(を)する」という表現をするのを耳にすることがありますが、この表現のいったいどこが変なのでしょうか。
全体は二部構成です。
第一部では「変な日本語 気になる日本語」や「世相を映して生まれる日
本語」「間違えやすい日本語」を取り上げ、どこがどう変なのかを明快に指摘します。
第二部では対談を二つ収録しました。
一人目はフリーアナウンサーで日本語に関する著書も多数ある梶原しげる氏。もう一人は文化庁国語調査官の鈴木仁也氏。
北原先生と最近の日本語事情について縦横に語り合ってもらいました。

同じジャンルの書籍から探す

日本衆愚社会(小学館新書) 小学館 ことわざを知る辞典 もっとさいはての中国(小学館新書) 大震災発生!公的支援がくるまでの200時間を生き延びる知識と知恵 「国際協力」をやってみませんか? 仕事として、ボランティアで、普段の生活でも 靖国神社が消える日 「熟議」で日本の教育を変える 〜現役文部科学副大臣の学校改革私論〜 コロナ脳 〜日本人はデマに殺される 〜(小学館新書) きみは「3.11」をしっていますか? 〜東日本大震災から10年後の物語〜 ドラえもん はじめての論語 「若者の性」白書 第8回 〜青少年の性行動全国調査報告〜 ゴー宣・暫一 コロナと漫画 〜7人の漫画家が語るパンデミックと創作〜 東京五輪後の日本経済 〜元日銀審議委員だから言える〜 猪瀬直樹電子著作集「日本の近代」第7巻 欲望のメディア Googleが仕掛けた罠(小学館新書)

次回配信の予定

2025 8/18 月曜日
  • 長井かおり 「自分に似合うメイク」の方程式、教えます! ~自分探し実践ドリル~/長井かおり

2025 8/20 水曜日
  • 一九八四+四〇 ウイグル潜行/西谷格

2025 8/21 木曜日
  • P+D BOOKS 幻影の構成/眉村卓
  • P+D BOOKS 日蔭の村/石川達三
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/