官僚たちの冬 〜霞が関復活の処方箋〜(小学館新書)

官僚たちの冬 〜霞が関復活の処方箋〜(小学館新書)

田中秀明

本体800円 + 税

読む

内容紹介

霞が関凋落、その深層とは——。

霞が関の地盤沈下がとまらない。作家・城山三郎が『官僚たちの夏』で描いた天下国家を論じる官僚たちの姿も今は昔。さながら「官僚たちの冬」か。

90年代以降の歴代政権は、「政治主導」に向けた改革を実行してきた。それは本当に成功したのか。片や官僚らは自ら改革に努力したのか。

財務省出身で、実際に行政改革の最前線に立ったこともある筆者が綴る官僚劣化の深層。そして、その処方箋とは。

◎主な内容
「優秀な官僚」はどこに行ったか/ヴォーゲルは官僚を過大評価?
平成の30年間に行われた行政改革の功罪/省庁再編の失敗
内閣官房と内閣府の肥大化/「与党・官僚内閣制」の崩壊
小泉政権の中央省庁等改革/安倍政権の公務員制度改革
次々と変わる看板政策/山のような報告書
経産官僚のカルチャー/「政治化」する官僚たち
森友・加計問題の本質/「忖度」と「官邸主導」の因果関係
産業革新投資機構に見る矛盾/天下りは必要悪か
諸外国の公務員制度から学ぶ(米国・英国・独・仏・オーストラリア)
霞が関復活の処方箋/ジェネラリストよりプロフェッショナルを
省庁再々編/政権中枢のあり方/将来を担う若手官僚のために

同じジャンルの書籍から探す

世にも恐ろしい中国人の戦略思考(小学館新書) 電脳のサムライたち4 ゲーム創世記〜神クリエイターたちのゲーム創作秘話〜 煩悩ディスタンス いきものがたり 新録改訂版 池上彰の世界の見方 アメリカ〜ナンバーワンから退場か〜 女政治家の通信簿(小学館新書) 兵士に告ぐ 十三億分の一の男 中国皇帝を巡る人類最大の権力闘争 忍びの滋賀〜いつも京都の日陰で〜(小学館新書) 左がきかない「左翼記者」〜朝日新聞元論説副主幹のパーキンソン闘病記〜 思い、思われ、食べ、ぼる塾。 明智光秀伝 〜本能寺の変に至る派閥力学〜 宋美齢秘録 〜「ドラゴン・レディ」蒋介石夫人の栄光と挫折〜(小学館新書) 予言された世界 中国に立ち向かう覚悟 日本の未来を拓く地政学 鯨鯢の鰓にかく 〜商業捕鯨 再起への航跡〜

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/