審判はつらいよ(小学館新書)

審判はつらいよ(小学館新書)

鵜飼克郎

本体1000円 + 税

読む

内容紹介

判定は正しくて当然、間違えれば袋叩き!

どんなスポーツ競技にも必要な「審判員」。彼らがいなければ勝負判定も採点もできず、競技の公平性は担保されない。

重要な役割を任され、絶大な権限を与えられる審判員だが、そのジャッジは正しくて当たり前、「誤審」しようものなら猛烈な批判を浴びる。近年は映像判定をはじめとする「機械」に仕事を奪われつつあり、“競技の番人”としての「権威」「威厳」も低下している。

それでも彼らはなぜ「ジャッジマン」としてスポーツに身を捧げるのか。

日本人として初めてW杯の開幕戦で主審を務めた西村雄一(サッカー)、公式戦3000試合出場の橘高淳(プロ野球)、行司の最高峰である第37代木村庄之助を務めた畠山三郎(大相撲)ほか、第一線で活躍した8競技の審判のインタビューをもとに構成。
彼らが「審判」を目指した理由、自身の「誤審」を巡る騒動、機械判定に対する複雑な思い−−競技ごとに異なる判定の難しさとともに「審判としての誇り」を語る。

また、「世界的に物議を醸したW杯開幕戦のPK判定」(西村)、「巨人・ガルベスの硬球投げつけ事件」(橘高)など、審判員として関わった「騒動・事件の裏側」も初めて明かされる。

(底本 2024年5月発売作品)

同じジャンルの書籍から探す

小学館ジュニア文庫 こむぎといつまでも 〜余命宣告を乗り越えた奇跡の猫ものがたり〜 ふるさとを創った男 唱歌誕生 巨人V9 50年目の真実 栄光の時代を築いた名選手、立ち向かったライバル33人の証言 ビートルズは眠らない 自衛隊が危ない(小学館101新書) 戦後性風俗大系 わが女神たち 和田秀樹、世界のマーチャンに会いに行く 自分をまるごと愛する7つのルール(小学館新書) 世界の刑務所を訪ねて〜犯罪のない社会づくり〜(小学館新書) 決別 〜総連と民団の相克77年〜 ルポ 国際ロマンス詐欺(小学館新書) 日本語を使う日々 新装版 台湾人と日本精神 リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。 尾崎豊 覚え書き ゴーマニズム宣言SPECIAL パール真論 下巻

次回配信の予定

2025 6/16 月曜日
  • 日本美のこころ イノリノカタチ/彬子女王

2025 6/18 水曜日
  • 日本語再定義/マライ・メントライン
  • みちひきみちかけ/ミロコマチコ

2025 6/19 木曜日
  • インド象の背中に乗って/小手鞠るい
  • 「聞き合う力」「考え合う力」を鍛える授業 ~菊池省三の真剣指導~/菊池省三、関原美和子
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/