「みんなの学校」が教えてくれたこと〜学び合いと育ち合いを見届けた3290日〜

「みんなの学校」が教えてくれたこと〜学び合いと育ち合いを見届けた3290日〜

木村泰子

本体1260円 + 税

読む

内容紹介

「みんなの学校」が教えてくれたこと。

 2015年2月から全国で公開され、大ヒットしたドキュメンタリー映画『みんなの学校』。この映画の舞台となった大阪市の公立小、大空小学校では、「自分がされていやなことは人にしない」というたった一つの校則と、「すべての子どもの学習権を保障する」という教育理念のもと、障害のある子もない子もすべての子どもが、ともに同じ教室で学んでいます。全校児童の1割以上が支援を必要とする子であるにも関わらず、不登校児はゼロ。他の小学校で、厄介者扱いされた子どもも、この学校の学びのなかで、自分の居場所を見つけ、いきいきと成長します。また、まわりの子どもたちも、そのような子どもたちとのかかわりを通して、大きな成長を遂げていきます。
 本書は、この大空小学校の初代校長として「奇跡の学校」をつくり上げてきた、木村泰子氏の初の著書。大空小の子どもたちと教職員、保護者、地域の人々が学び合い、成長していく感動の軌跡をたどりながら、今の時代に求められる教育のあり方に鋭く迫ります。

同じジャンルの書籍から探す

授業の演出ミニ技 アラカルト 生き抜く力をつける お母さんのほめ方・叱り方 どんなおべんとう? 超わかる入門マンガ ひらめき!プログラミングワールド embotで世界をすくえ!!〜小学生のミカタ〜 学習ドリル ポケットモンスター 思考力をのばす!プログラミング3 『みんなで創ろう!主体的・対話的で深い学びのある道徳科の授業』 マンガで克服! 体育の苦手種目 〜小学生のミカタ〜 産婦人科医宋美玄先生の 生理だいじょうぶブック 名探偵コナンの小学生のうちに知っておきたいお金と世の中103 ママが楽になる絵本レシピ31 〜子育ての悩みには“絵本”が効く!!〜 母の道をまっすぐに歩く 子どもが対話する保育「サークルタイム」のすすめ この手紙、とどけ! 〜106歳の日本人教師が88歳の台湾人生徒と再会するまで〜 教師のためのケース別アンガーマネジメント〜子ども、保護者、教師が笑顔で仲よく!〜 宇宙食になったサバ缶 怒鳴り親 〜止まらない怒りの原因としずめ方〜(小学館新書)

次回配信の予定

2025 8/18 月曜日
  • 長井かおり 「自分に似合うメイク」の方程式、教えます! ~自分探し実践ドリル~/長井かおり

2025 8/20 水曜日
  • 一九八四+四〇 ウイグル潜行/西谷格

2025 8/21 木曜日
  • P+D BOOKS 幻影の構成/眉村卓
  • P+D BOOKS 日蔭の村/石川達三
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/