「みんなの学校」が教えてくれたこと〜学び合いと育ち合いを見届けた3290日〜

「みんなの学校」が教えてくれたこと〜学び合いと育ち合いを見届けた3290日〜

木村泰子

本体1260円 + 税

読む

内容紹介

「みんなの学校」が教えてくれたこと。

 2015年2月から全国で公開され、大ヒットしたドキュメンタリー映画『みんなの学校』。この映画の舞台となった大阪市の公立小、大空小学校では、「自分がされていやなことは人にしない」というたった一つの校則と、「すべての子どもの学習権を保障する」という教育理念のもと、障害のある子もない子もすべての子どもが、ともに同じ教室で学んでいます。全校児童の1割以上が支援を必要とする子であるにも関わらず、不登校児はゼロ。他の小学校で、厄介者扱いされた子どもも、この学校の学びのなかで、自分の居場所を見つけ、いきいきと成長します。また、まわりの子どもたちも、そのような子どもたちとのかかわりを通して、大きな成長を遂げていきます。
 本書は、この大空小学校の初代校長として「奇跡の学校」をつくり上げてきた、木村泰子氏の初の著書。大空小の子どもたちと教職員、保護者、地域の人々が学び合い、成長していく感動の軌跡をたどりながら、今の時代に求められる教育のあり方に鋭く迫ります。

同じジャンルの書籍から探す

二平方メートルの世界で 治せる! 楽になる!子どもアレルギー診察室 〜即、役立つ 治療とケア〜 「東大に入る子」は5歳で決まる〜“根拠ある自信”を育てる幼児教育〜 ヒトは「いじめ」をやめられない(小学館新書) 小学生にもとれる! 資格・検定カタログ〜小学生のミカタ〜 実践教育法規2023年度版 〜図解でマスター!〜 スクールカーストの正体 −キレイゴト抜きのいじめ対応−(小学館新書) パーフェクトファミリー 教室と学校の未来へ 〜学びのイノベーション〜 わかると おいしい! たべもの はかせに なろう! 〜ドラえもんの不思議はじめて挑戦〜 介助犬オリーブのきもち わたしの職場は市役所です できるかな? じぶんのこと・おてつだい 〜ドラえもんの生活はじめて挑戦〜 「困ったちゃん」の育て方 0~3歳 ほめ方・叱り方が見えてくる魔法の日記術で悩み解消! ICT支援員という仕事 〜デジタル化時代の学校教育を支える〜 やらかし男子がみるみる変わる育て方〜小学生でもまだ間に合う!脳科学者が教える〜 怒鳴り親 〜止まらない怒りの原因としずめ方〜(小学館新書)

次回配信の予定

2025 4/10 木曜日
  • 大ピンチずかん3/鈴木のりたけ
  • P+D BOOKS 寺泊・わが風車/水上勉
  • P+D BOOKS やもめ貴族/川崎長太郎
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/