令和の「生活・総合」授業実践レポート 〜子供の「個別最適&協働的な学び」を実現する!〜

令和の「生活・総合」授業実践レポート 〜子供の「個別最適&協働的な学び」を実現する!〜

監/田村学

本体1980円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

「生活・総合」の授業づくりに役立つ事例集。

全国でも先進的な「生活・総合」の授業研究を進めている新潟県新潟市内小学校の授業実践例を中心に、文部科学省が唱える「令和の日本型学校教育」時代における「生活・総合」の授業づくりを具体的に提案する。

●巻頭インタビュー・・・田村学(國學院大學教授)
●全学年授業実践レポート・・・小1〜2「生活科」、小3〜小6「総合的な学習の時間」各学年1単元について、単元構想、単元計画、単元の流れと共に授業レポートを展開。
●「生活・総合」教師の悩みにお答えします!・・・これからの授業づくりにおける、読者が抱く疑問や悩みに回答。

※この作品はカラーです。

同じジャンルの書籍から探す

オールカラーで、まんがでわかる! 子どものよさを引き出し、個性を伸ばす「教室支援」 特別活動でみんなと創る 楽しい学校 明日がちょっと楽しみになるコツ 頭がよくなるひみつ 虐待から子どもを守る!〜教師・保育者が必ず知っておきたいこと〜 日本手話へのパスポート 〜日本語を飛び出して日本手話の世界に行こう〜 名探偵コナンの小学生のうちに知っておきたい心のふしぎ103 子どもと作って遊ぶ 季節の製作アイデア 〜かわいい! かんたん!〜 「みんなの学校」をつくるために 〜特別支援教育を問い直す〜 「みんなの学校」流・自ら学ぶ子の育て方〜大人がいつも子どもに寄り添い、子どもに学ぶ!〜 松丸くんが教育界の10人と考える 答えがない時代の新しい子育て 思春期のトリセツ(小学館新書) やらかし男子がみるみる変わる育て方〜小学生でもまだ間に合う!脳科学者が教える〜 子どもを読書好きにするために親ができること 発達障害の子のための「すごい道具」 【合本版】二月の勝者−絶対合格の教室−×おおたとしまさ 中学受験 社会 合格への家庭内戦略

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/