係活動 早わかり

係活動 早わかり

著/稲垣孝章

著/吉沢猛

本体680円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

学級の係活動のABCをわかりやすく解説。

図書係、レク係、生き物係…。学級生活を楽しくスムーズにしてくれる係の活動を、楽しく、かつ教育目的に沿って行うには…。どんな係をつくって、どんなネーミングをする? メンバーをどうやって決める?活動がマンネリにならないためには? などと、ユニークな係の活動例も紹介。元気で活発な係活動が行われる学級にするためのAからていねいに解説。イラスト多数。全学年対応。

※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。

(底本 2008年2月発売作品)

同じジャンルの書籍から探す

小学生にもとれる! 資格・検定カタログ〜小学生のミカタ〜 3〜6歳 考える力がぐんぐん伸びるおしゃべりゲーム PTA、やらなきゃダメですか?(小学館新書) 教育格差の真実 どこへ行くニッポン社会(小学館101新書) 受験も人生も楽しめる!3〜9歳 理系脳・運動脳が育つぺたほめ親子あそび ドラえもん探究ワールド 仕事の歴史とこれから 教えないスキル 〜ビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術〜(小学館新書) まるごと5年生 〜5年生担任がまず読む本〜 「若者の性」白書 第9回 〜青少年の性行動全国調査報告〜 子どもが対話する保育「サークルタイム」のすすめ 松丸くんが教育界の10人と考える 答えがない時代の新しい子育て 5歳の壁 〜語彙力で手に入れる、一生ものの思考力〜 ふじようちえんのひみつ〜世界が注目する幼稚園の園長先生がしていること〜 【合本版】二月の勝者−絶対合格の教室−×おおたとしまさ 大切なのは「つまずき 寄り道 回り道」〜小さな塾「フジゼミ」塾長と生徒たちの昨日、今日、明日〜 奇跡の教室 エチ先生と『銀の匙』の子どもたち 〜伝説の灘校国語教師・橋本武の流儀〜

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/