「国家の衰退」からいかに脱するか

「国家の衰退」からいかに脱するか

大前研一

本体1350円 + 税

読む

内容紹介

「繁栄の方程式」が変わった!

安倍政権「愚策」研究から、「自国第一主義」に対する外交政策、日本「再起動」戦略まで——最新版「大前研一レポート」。

「歴代最長」に達する安倍首相の長期政権下で、いったいどんな政策が行なわれてきたのか?
「消費増税」「サラリーマン増税」「働き方改革」「70歳雇用義務付け」「マイナス金利」「異次元金融緩和」「マイナンバー制度」「ふるさと納税」「成人年齢引き下げ」「新・学習指導要領」「外国人受け入れ」……。これらはいずれも日本を衰退させる“愚策”であり、“劣化する政治”の象徴だと大前氏は断じる。

一方で、こうした“劣化”は日本だけの問題ではない。世界経済を冷え込ませる貿易戦争を繰り広げるアメリカ・トランプ政権と中国・習近平政権、あるいは元「徴用工」訴訟から軍事協定破棄にまで至った韓国・文在寅政権など、「自国第一主義」に嵌った近隣の国々でも「国家の衰退」が進んでいる。

果たして、このまま国と一緒に沈むのか、それとも世界の富とつながるのか——。今こそ個人や地方、企業の選択が問われていると大前氏は主張する。

「国家は衰退する。だが、その衰退する国家と、個人や地方は一蓮托生ではない。そこに希望を見いだしてもらえたら幸いである」(まえがきより)

世界的経営コンサルタントによる日本列島“再起動”論。

同じジャンルの書籍から探す

文系人間のための「AI」論(小学館新書) 逆境に克つ力〜親ガチャを乗り越える哲学〜(小学館新書) 海峡に立つ 〜泥と血の我が半生〜 韓国軍はベトナムで何をしたか(小学館新書) 名探偵コナン学習まんが ニュース探偵コナン1〜人工知能vsコナン〜 マイホーム山谷 虚報の構造 オオカミ少年の系譜 朝日ジャーナリズムに異議あり 週刊ポストsepia 昭和の最強軍団 池上彰と学ぶ日本の総理 第3号 池田勇人 病気の日本近代史 〜幕末からコロナ禍まで〜(小学館新書) 「マウント消費」の経済学(小学館新書) 池上彰の世界の見方 アメリカ〜ナンバーワンから退場か〜 池上彰の世界の見方 アメリカ2 〜超大国の光と陰〜 「靖国神社」問答 うちの嫁は児童虐待サバイバー 〜彼女の生きてきた壮絶な16年間を見てほしい〜 池上彰の世界の見方 イギリスとEU〜揺れる連合王国〜

次回配信の予定

2025 8/18 月曜日
  • 長井かおり 「自分に似合うメイク」の方程式、教えます! ~自分探し実践ドリル~/長井かおり

2025 8/20 水曜日
  • 一九八四+四〇 ウイグル潜行/西谷格

2025 8/21 木曜日
  • P+D BOOKS 幻影の構成/眉村卓
  • P+D BOOKS 日蔭の村/石川達三
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/