ねこのおもちゃ絵 国芳一門の猫絵図鑑

ねこのおもちゃ絵 国芳一門の猫絵図鑑

長井裕子

本体1170円 + 税

読む

内容紹介

にゃんとも楽しい猫づくし!

「おもちゃ絵」とは、幕末から明治中期にかけて作られた、子ども向きの浮世絵のことです。読み物や漫画、図鑑的な情報をはじめ、切ったり組み立てたりして遊ぶものや、双六、着せ替え人形などもあり、玩具として大きな位置を占めていました。
 そのなかでも人気が高く、現在でもファンが多いのが猫の絵です。猫好きでも知られる奇想の浮世絵師・歌川国芳の弟子たちを中心に、数多く描かれました。宴会猫、働き猫、曲芸猫、温泉猫、勉強猫…など、擬人化された猫のオンパレード! 
 また、猫の姿を通して、当時の子どもの遊び、人気のあった職業、さらには流入してきた西洋文化によって変化しつつある風俗の様子が分かります。「ねこビル」「ねこライフ」「ねこストリート」「ねこレジャー」「ねこシアター」「ねこvsネズミ」といった章立てで、まるで猫の町を覗いているような、楽しさいっぱいのビジュアル本です。猫おもちゃ絵のルーツともいえる、国芳の作品も多数収録!

フィックス型EPUB54.5MB(校正データ時の数値)。

【ご注意】※この作品はカラー版です。
また、お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

同じジャンルの書籍から探す

中国と 茶碗と 日本と 世界にたったひとつの生き物ストーンアート 〜僕たちは石から生まれた〜 メロドラマ・オペラのヒロインたち ワンダーキッズペディア26 芸術 〜はじめての芸術〜 山下裕二 壇蜜 私を美術館に連れてって 〜いつでも鑑賞できるミュージアム〜 はじまりは「マイ・フェア・レディ」 福永武彦 電子全集10  『ゴーギャンの世界』、彼方の美を追い求めて。 錦鯉 〜宮澤正明写真集〜 日本美のこころ イノリノカタチ 工芸バイリンガルガイド〜Bilingual Guide to Japan  JAPANESE CRAFTSMANSHIP〜 レッジョ・エミリアの乳幼児教育 〜アトリエから子どもが見える〜 染五郎の超訳的歌舞伎 学年誌の表紙画家・玉井力三の世界 Designing Society Through Art A Collaboration Between Citizens and Cultural Institutions 写真をアートにした男 石原悦郎とツァイト・フォト・サロン 超釈 北斎春画かたり

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/