失われゆく日本〜黒船時代の技法で撮る〜

失われゆく日本〜黒船時代の技法で撮る〜

著・撮影/エバレット・ケネディ・ブラウン

本体1350円 + 税

読む

内容紹介

世界的に貴重な湿板光画と新しい日本論。

 黒船ペリー提督随行カマラマンの一族である著者(エバレット・ケネディ・ブラウン)は、現代のフェノロサである。88年から日本に移住。EPA通信社の日本支局長として活躍後、幕末時代の写真技法である湿板光画で「時を超えた日本」の記録に取り組んでいる。神道、芸術、匠、公家、山伏、縄文など、日本の精神性の本質を見抜き、美しい湿板光画(幕末時代の写真技法)と文章で見事にまとめている。明治維新150周年の今、縄文時代から脈々と続く日本の素晴らしい「精神性」と「身体感覚」を現代の日本人に伝える。
 著者は京都ジャーナル寄稿編集者、文化庁長官表彰(文化発信部門)受賞者、首相官邸や経済産業省クールジャパン官民有識者会議委員、諸省庁の文化推進カウンセラーを務める。公家の近衞忠大さんらと設立した会所プロジェクト理事、京都府観光推進顧問、 IBMビジネス&カルチャーリーダー会議の世話人、日本文化デザインフォーラム幹事、駐日米国大使館写真講師などを務める。著書に『俺たちのニッポン』(小学館)、『日本力』(松岡正剛氏との共著・パルコ出版)、『Japanese Samurai Fashion』(赤々舎)など。

同じジャンルの書籍から探す

ワンダーキッズペディア20 食べもの 〜世界の食べもの〜 猪瀬直樹電子著作集「日本の近代」第9巻 唱歌誕生 ふるさとを創った男 世界史としての日本史(小学館新書) クイズでわかる! 世界の国と国旗〜小学生のミカタ〜 日本語再定義 ドラえもん探究ワールド 衣服と制服のひみつ ドラえもん探究ワールド 知ってる? 名前のひみつ 中国と 茶碗と 日本と 天皇はなぜ紙幣に描かれないのか 〜教科書が教えてくれない日本史の謎30〜 なぜ世界を知るべきなのか(小学館YouthBooks) 自然写真の平成30年とフォトグラファー〜進化するネイチャーフォト〜 鬼降る森 ドラえもん社会ワールド 世界の地理とくらし ドラえもん探究ワールド すごい! 発明のひみつ アメリカなう。 獲る 食べる 生きる 〜狩猟と先住民から学ぶ“いのち”の巡り〜

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/