つかふ 〜使用論ノート〜

つかふ 〜使用論ノート〜

鷲田清一

本体1800円 + 税

読む

内容紹介

「つかう」を巡る、かくも深く、多様な論考。

「つかう」という言葉の様相をさまざまな観点から考え抜いた一冊。道具をつかう、出汁につかう、楽器をつかう……、同じ「つかう」でも、その意味はさまざま。この単語を契機に、意味を探り、使われ方の変遷を辿り、哲学はもちろん、民俗学、芸術学、料理本まで関係書物を渉猟し、考えを深めていきます。著者は、2015年4月から朝日新聞の朝刊に「折々のことば」を連載中の、現代哲学の第一人者である鷲田清一氏。「つかう」を巡り、ひとをつかうから始まり、道具の使用、民芸での意味の変遷、多種多様な身体用法、武道でのかけひき、保育・介護の場面での展開、ペットとのつきあい、ひとと楽器の関係など具体的な場に即して、徹底的に考え抜いた哲学エッセイで、鷲田ワールド全開の一冊です。ひとを、道具を、楽器を、衣服を、ペットを……、「つかう」を介して人はどのように、ひとと、社会と、世界と拘わっているのかを深く考察します。カバー写真と文中には、現代写真の先端で作品を発表し続ける、ヴォルフガング・ティルマンスの写真を採用。アートにも親和性の高い一冊です。

同じジャンルの書籍から探す

マヤコ一○一歳 〜元気な心とからだを保つコツ〜 上を向いて歩こう 奇跡の歌をめぐるノンフィクション やなせたかし先生のしっぽ 〜やなせ夫妻のとっておき話〜 評伝 渡辺省亭 晴柳の影に 〜増補改訂版〜 三浦綾子 電子全集 さまざまな愛のかたち 谷啓 笑いのツボ 人生のツボ ふりかえれば日々良日 ある日、戦争がはじまった 12歳のウクライナ人少女イエバの日記 メール内「男心」連絡網2 カルピスをつくった男 三島海雲 誰にだって言い分があります(小学館新書) 乙女オバさん ワクワクだけで年商30億円 〜たった5年でパリコレ進出&30億円ブランドの夢を叶えたワケ〜 文豪たちの関東大震災体験記(小学館101新書) 大丈夫。心のお守りメッセージ 書くことについて 〜ON WRITING〜

次回配信の予定

2025 8/18 月曜日
  • 長井かおり 「自分に似合うメイク」の方程式、教えます! ~自分探し実践ドリル~/長井かおり

2025 8/20 水曜日
  • 一九八四+四〇 ウイグル潜行/西谷格

2025 8/21 木曜日
  • P+D BOOKS 幻影の構成/眉村卓
  • P+D BOOKS 日蔭の村/石川達三
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/