日本再生 令和の開国論 〜グローバル人材共生の青写真〜

日本再生 令和の開国論 〜グローバル人材共生の青写真〜

武部勤

本体1800円 + 税

読む

内容紹介

日本ではたらく外国人との共生。

15歳でニュージーランドから来日したラグビーのリーチ・マイケル選手はラグビーワールドカップに出場するにあたり、国歌「君が代」の「さざれ石」を学ぶために宮崎県の神社をチームで訪れた。約半数が外国出身選手だったチームをまとめるための行動に込められた思いとは?本書は、日本人と外国人が互いに敬いながら共生していく社会について考える熱い議論から始まる。
昭和24年に269万人を超えていた出生数が、令和2年には84万人まで減少、深刻化する労働力不足を担う外国人の働き手は重要な存在になっている。元自民党幹事長で、昨年、外国人材共生支援全国協会(NAGOMi)を設立した著者の問題意識は鋭い。〈日本社会には外国人労働者は安い労働力という発想がある。まだまだアジアの国々を上から目線でみている。だからこそ、外国人受け入れの施策を考え、健全な就労システムをつくることが必要。外国人受け入れ政策は日本の安全保障に影響する問題です〉。ラグビー日本代表リーチ・マイケル選手、北岡伸一・JICA(国際協力機構)理事長などとの対談、日本で活躍する外国人10名のストーリー、外国人材共生の基礎知識など諸問題を網羅する一冊。

(底本 2021年11月発行作品)

※この作品はカラーが含まれます。

同じジャンルの書籍から探す

コロナ脳 〜日本人はデマに殺される 〜(小学館新書) 紛争地で「働く」私の生き方 ゴーマニズム宣言SPECIAL 大東亜論第二部 愛国志士、決起ス 上巻 食料植民地ニッポン 予言された世界 DIME MONEY NFT&DeFi超入門 Fランク化する大学(小学館新書) まんがでわかる ヒトは「いじめ」をやめられない 最下層女子校生〜無関心社会の罪〜(小学館新書) その恋はビジネス的にアウト 「本当のお金持ち」から学ぶ正しいお金の増やし方 日本史真髄(小学館新書) 天皇論「日米激突」(小学館新書) “町内会”は義務ですか? 〜コミュニティーと自由の実践〜(小学館新書) 暴走する原発 チェルノブイリから福島へ これから起こる本当のこと 「深層」カルロス・ゴーンとの対話〜起訴されれば99%超が有罪になる国で〜

次回配信の予定

2025 8/26 火曜日
  • 社会は、静かにあなたを「呪う」 ~思考と感情を侵食する“見えない力”の正体~/鈴木祐

2025 8/27 水曜日
  • 東京2025世界陸上 応援MOOK 『GET SET GO』/CanCam編集部
  • ポータブル電源 アウトドア活用パーフェクトガイド/BE-PAL編集部
  • My kitchenhouse ~キッチンハウスでかなえた私の夢~/「リアルキッチン&インテリア」編集部
  • 短歌のガチャポン、もう一回/穂村弘
  • 春の星を一緒に/藤岡陽子

2025 8/29 金曜日
  • 現代ユウモア全集 10巻『當世浮世大学』 大泉黑石/大泉黑石
  • 小学館ジュニア文庫 小説 アニメ 葬送のフリーレン 4/時海結以、山田鐘人、アベツカサ、鈴木智尋
  • 小学館ジュニア文庫 三日後に絶望の世界 星野つむぎの場合/東里胡、なこ
  • 検証 令和の創価学会/八幡和郎
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/