教育格差の真実 どこへ行くニッポン社会(小学館101新書)

教育格差の真実 どこへ行くニッポン社会(小学館101新書)

著/尾木直樹

著/森永卓郎

本体500円 + 税

読む

内容紹介

教育格差の要因、実態を究明し、真実を探る

「小泉構造改革は、何を日本に残したか。過労死も自殺者の数も、餓死する人の数も増加していますし、東京など大都市にスラムが出現する日はそう遠くないと僕は思う」(森永) 「学力格差が地域間格差に直接つながっていく。一番学力が低い学区が公表されているので、そこに住むことを避けるんです。その結果、それが地価にも響いて下がってくる」(尾木) 自然現象でも歴史的必然でもない“ニッポンの格差”の真実を二人の論客が経済と教育の両面から、明快に解き明かす!

同じジャンルの書籍から探す

植物 ないしょの超能力 学校では教えない草花のヒミツ90〜小学生のミカタ〜 特別活動で学校が変わる! 〜Society5.0時代に生きる協働する力の育成〜 教育技術MOOK 思考ツールでつくる 考える道徳 朝の会・帰りの会 早わかり 保護者・子ども・学校を変える!「学級通信」フル活用メソッド 小三小四「外国語活動」授業展開らくらくアイディア 〜教材「Let's Try!」をフル活用!〜 日本語教師、外国人に日本語を学ぶ(小学館新書) 「過干渉」をやめたら子どもは伸びる(小学館新書) ふじようちえんのひみつ〜世界が注目する幼稚園の園長先生がしていること〜 経済を読む力〜「2020年代」を生き抜く新常識〜(小学館新書) PTA、やらなきゃダメですか?(小学館新書) 逆境に克つ力〜親ガチャを乗り越える哲学〜(小学館新書) 伸ばしたいなら離れなさい 〜サッカーで考える子どもに育てる11の魔法〜 まるごと1年生 〜1年生担任がまず読む本〜 子どもが自立できる教育 東京五輪後の日本経済 〜元日銀審議委員だから言える〜

次回配信の予定

2025 8/26 火曜日
  • 社会は、静かにあなたを「呪う」 ~思考と感情を侵食する“見えない力”の正体~/鈴木祐

2025 8/27 水曜日
  • 東京2025世界陸上 応援MOOK 『GET SET GO』/CanCam編集部
  • ポータブル電源 アウトドア活用パーフェクトガイド/BE-PAL編集部
  • My kitchenhouse ~キッチンハウスでかなえた私の夢~/「リアルキッチン&インテリア」編集部
  • 短歌のガチャポン、もう一回/穂村弘
  • 春の星を一緒に/藤岡陽子

2025 8/29 金曜日
  • 現代ユウモア全集 10巻『當世浮世大学』 大泉黑石/大泉黑石
  • 小学館ジュニア文庫 小説 アニメ 葬送のフリーレン 4/時海結以、山田鐘人、アベツカサ、鈴木智尋
  • 小学館ジュニア文庫 三日後に絶望の世界 星野つむぎの場合/東里胡、なこ
  • 検証 令和の創価学会/八幡和郎
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/