中村修二の反骨教育論 21世紀を生き抜く子に育てる(小学館新書)

中村修二の反骨教育論 21世紀を生き抜く子に育てる(小学館新書)

中村修二

本体760円 + 税

読む

内容紹介

 中村流“親だからこそできる教育”の真髄。

 青色発光ダイオードの開発で「ノーベル物理学賞」を受賞した中村修二の教育論。
 幼少期からの親の教育があって今の自分がある、という著者が、学校教育に任せるな!親だからこそできる教育があると説く。2003年刊の単行本『日本の子どもを幸福にする23の提言』に受賞直後の最新メッセージを緊急掲載し、内容も加筆訂正して新装刊。
 当時、著者が危機感を抱いていたことが加速している、日本の教育の現状に警鐘を鳴らす。
 それとともに、「親だからできる教育がある」「学校教育に任せるな!」「みんな一緒じゃなくていいんだ」と、子どもを持つ親たちすべてにメッセージを贈る。
 このままでは日本の子どもは世界で生き残れない!と、海外に出たからこそ見えてきた、危機的な日本の教育現状。そんな中で「日本の子どもの、これからの時代に世界で“生き抜く力”を育てる」には、親はどうすれば良いのか。
 自分の体験を基に23の提言を、「親だからこそできる教育」「日本の教育制度批判」「米国の教育システムに学ぶこと」の3章で構成。

同じジャンルの書籍から探す

小三小四「外国語活動」授業展開らくらくアイディア 〜教材「Let's Try!」をフル活用!〜 祝・育児 〜おめでとうございます。親子の物語がはじまっています。〜 学びの共同体の創造 〜探究と協同へ〜 信頼される先生への4分2秒〜自分の印象、大丈夫ですか?〜 赤ちゃん はてな 赤ちゃんがわかる育ちのガイドブック 産婦人科医宋美玄先生の 生理だいじょうぶブック 子育ての“イラッ”“モヤッ”を手放す本 〜あるある お悩み別〜 笑顔のママと僕と息子の973日間〜シングルファーザーは今日も奮闘中〜 まるごと2年生 〜2年生担任がまず読む本〜 にんきもの いちねんせい 係活動 早わかり 自分をすきになる こころの練習帳 自閉症の息子 ダダくん11の不思議 見つけてのばそう!自分の「強み」〜小学生のミカタ〜 虐待から子どもを守る!〜教師・保育者が必ず知っておきたいこと〜 娘が東大に合格した本当の理由 高3の春、E判定から始める東大受験(小学館101新書)

次回配信の予定

2025 7/7 月曜日
  • あしたやさしくなれますように/はしもとみお

2025 7/9 水曜日
  • 妖怪サトリのウロコ落とし/長谷川まりる、てんてこ
  • 盗んで食べて吐いても/桜井美奈

2025 7/10 木曜日
  • P+D BOOKS 馬よ花野に眠るべし/水上勉
  • P+D BOOKS 苦の世界/宇野浩二
  • 演芸写真家/橘蓮二
  • ゾウがやってきた/ホリー・ゴールドバーグ・スローン、三辺律子
  • 渇愛 ~頂き女子りりちゃん~/宇都宮直子

2025 7/11 金曜日
  • 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」と架け橋プログラム ~子どものためのスムーズな幼保小連携~/神長美津子
  • ポケモンをさがせ! あたらしいぼうけん/姫野よしかず
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/