新版 第4の波 〜AI・スマホ革命の本質〜(小学館新書)

新版 第4の波 〜AI・スマホ革命の本質〜(小学館新書)

大前研一

本体980円 + 税

読む

内容紹介

今後重要なのは「AIに何をどう問うか」だ。

〈生成AIの進化が加速して、シンギュラリティの到来による大リストラは10年ぐらい早まった感がある。とすれば、2025年ごろから、業種・業界によっては大きな影響を受けることになるだろう。この大きな波に備えた対処が求められる。〉──本文より

「チャットGPT」をはじめとする生成AI(人工知能)は、瞬く間に普及し、世界は一気にAI社会に突入した。この新たなフェーズへの移行を“予言”したのが、未来学者アルビン・トフラーの名著をヒントに、著者の大前氏が提唱した「第4の波」という考え方だった。

「第4の波」とは何か? それは21世紀に入って劇的に進化した「AI&スマホ革命」が世の中にもたらす変化であり、21世紀は、いち早くこの波の特徴を捉えた者が富を独占する。だが、AIが人類の知能を超える「シンギュラリティ(技術的特異点)」に達する「第4の波」の後半には、大規模なレイオフ(解雇)が発生すると予想される。

果たして、この激変の中で生き残るのは、どのような人材なのか? また、AIに置き換えられない仕事とは何か——。

“答えのない世紀”を生きるために、来たるべき近未来図を提示する「希望の書」。

※この作品は過去に単行本として配信されていた『第4の波 〜大前流「21世紀型経済理論」〜』の新版です。

(底本 2024年12月発売作品)

同じジャンルの書籍から探す

すべての道は役者に通ず 左がきかない「左翼記者」〜朝日新聞元論説副主幹のパーキンソン闘病記〜 「話す力」 親子の会話が《できるひと》を育てる 韓国人の癇癪 日本人の微笑み 猪瀬直樹電子著作集「日本の近代」第11巻 日本凡人伝 世にも恐ろしい中国人の戦略思考(小学館新書) 新ゴーマニズム宣言SPECIAL 沖縄論 上巻 ベトナムを知れば見えてくる日本の危機 〜「対中警戒感」を共有する新・同盟国〜 Fランク化する大学(小学館新書) 〈新版〉自分を支える心の技法(小学館新書) 利他 人は人のために生きる ゴーマニズム宣言SPECIAL 天皇論平成29年〜増補改訂版〜 上巻 転生 〜満州国皇帝・愛新覚羅家と天皇家の昭和〜 沈みゆくアメリカ覇権 〜止まらぬ格差拡大と分断がもたらす政治〜(小学館新書) 同僚は宇宙人 〜職場のモヤモヤ一掃マニュアル〜 唐牛伝〜敗者の戦後漂流〜

次回配信の予定

2025 5/19 月曜日
  • 欲望100個書いてみた ~派遣女子から年商20億 小田桐あさぎ自伝~/ASAGI(小田桐あさぎ)、高坂ゆう香

2025 5/21 水曜日
  • アカシアの朝/櫻木みわ
  • 運命の終い/奥田亜希子
  • 消えたモナ・リザ/ニコラスデイ、千葉茂樹
  • キャラとメルのおかしなバースデー/えぐちりか
  • はじめての茶道 おちゃをどうぞ/石崎綾子、横須賀香
  • ぷっち ぷりっち たまごっちユニ!/nikki、すえはらみゆ

2025 5/22 木曜日
  • いつもの野菜ひとつで美味レシピ ~おかず、おつまみ、常備菜、使い切りにも。~/小堀紀代美
  • 「見た目が9割」をどう生きる/中野信子、りんたろー。

2025 5/23 金曜日
  • 人生、あれかこれか/土屋眞弓
  • 脇阪克二のアイデア箱 ~つくりながら日々暮らす~/脇阪克二
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/