「みんなの学校」流・自ら学ぶ子の育て方〜大人がいつも子どもに寄り添い、子どもに学ぶ!〜

「みんなの学校」流・自ら学ぶ子の育て方〜大人がいつも子どもに寄り添い、子どもに学ぶ!〜

木村泰子

本体1260円 + 税

読む

内容紹介

「みんなの学校」前校長・著作第2弾!

著書第1弾『「みんなの学校」が教えてくれたこと』が、教育関係者、保護者の間で話題の木村泰子氏。木村氏第2弾の著書として、「みんなの学校」の手法を踏まえた、学級担任・学校管理職、保護者向けの実践的教育論を紹介します。木村氏は常々「教師がいつも子どもに寄り添い、子どもに学べば、子どもは勝手に育ち、教師も育ち、そして学校が変わる」と話します。本作では、その木村流教育論について、多数の実践例と共にわかりやすく解説していきます。

同じジャンルの書籍から探す

自己肯定感がぐんぐん育つ 学級づくりに役立つライフスキル 発達障害の改善と予防 家庭ですべきこと、してはいけないこと 3・4・5歳児の指導計画 幼稚園編【改訂版】〜神長美津子先生・監修〜 兵士を見よ ママが楽になる絵本レシピ31 〜子育ての悩みには“絵本”が効く!!〜 いじめと戦う!プロの対応術 〜マンガで解説〜 桐谷さんの株主優待ライフ 兵士を追え 朝の会・帰りの会 早わかり 造形かがく遊び 〜びっくり! たのしい! おもしろい!〜 遊んで見つける学びの革命 〜京大3兄弟が家庭でやっていた!〜 絶望裁判5 〜監禁・偽装・ストーカー〜 まるごと1年生 〜1年生担任がまず読む本〜 絶望裁判4 〜拉致・リンチ・虐待〜 怒らないですむ子育て〜そのイライラは手放せます〜 「熟議」で日本の教育を変える 〜現役文部科学副大臣の学校改革私論〜

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/