「みんなの学校」流・自ら学ぶ子の育て方〜大人がいつも子どもに寄り添い、子どもに学ぶ!〜

「みんなの学校」流・自ら学ぶ子の育て方〜大人がいつも子どもに寄り添い、子どもに学ぶ!〜

木村泰子

本体1260円 + 税

読む

内容紹介

「みんなの学校」前校長・著作第2弾!

著書第1弾『「みんなの学校」が教えてくれたこと』が、教育関係者、保護者の間で話題の木村泰子氏。木村氏第2弾の著書として、「みんなの学校」の手法を踏まえた、学級担任・学校管理職、保護者向けの実践的教育論を紹介します。木村氏は常々「教師がいつも子どもに寄り添い、子どもに学べば、子どもは勝手に育ち、教師も育ち、そして学校が変わる」と話します。本作では、その木村流教育論について、多数の実践例と共にわかりやすく解説していきます。

同じジャンルの書籍から探す

おぼえておこう せいかつのマナー 〜ドラえもんの生活はじめて挑戦〜 オールカラーで、まんがでわかる! 子どものよさを引き出し、個性を伸ばす「教室支援」 紛争地の看護師 0さいからの ドラえもん はじめてずかん えいごつき 文豪たちの関東大震災体験記(小学館101新書) 0さいからの ドラえもん はじめてずかん どうぶつ えいごつき 自分をすきになる こころの練習帳 新宿ベル・エポック 芸術と食を生んだ中村屋サロン 「ゴール→導入→展開」で考える「単元づくり・授業づくり」 〜「学習指導要領がめざす」子を育む!〜 共育て共育ち 鳩の森愛の詩保育園 齋藤 孝の音読破 5  山月記 カラーで基本がわかる!「音楽」「図画工作」「家庭」の授業5・6年 ことば探偵の冒険 新語・流行語を追え!〜小学生のミカタ〜 たんぽぽの日々 〜俵万智の子育て歌集〜 通常学級の発達障害児の「学び」を、どう保障するか 〜学校・家庭・福祉のトライアングル・プロジェクト〜 齋藤 孝の音読破 1  坊っちゃん

次回配信の予定

2025 7/7 月曜日
  • あしたやさしくなれますように/はしもとみお

2025 7/9 水曜日
  • 妖怪サトリのウロコ落とし/長谷川まりる、てんてこ
  • 盗んで食べて吐いても/桜井美奈

2025 7/10 木曜日
  • P+D BOOKS 馬よ花野に眠るべし/水上勉
  • P+D BOOKS 苦の世界/宇野浩二
  • 演芸写真家/橘蓮二
  • ゾウがやってきた/ホリー・ゴールドバーグ・スローン、三辺律子
  • 渇愛 ~頂き女子りりちゃん~/宇都宮直子

2025 7/11 金曜日
  • 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」と架け橋プログラム ~子どものためのスムーズな幼保小連携~/神長美津子
  • ポケモンをさがせ! あたらしいぼうけん/姫野よしかず
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/