「ゴール→導入→展開」で考える「単元づくり・授業づくり」 〜「学習指導要領がめざす」子を育む!〜

「ゴール→導入→展開」で考える「単元づくり・授業づくり」 〜「学習指導要領がめざす」子を育む!〜

田村学

本体1710円 + 税

読む

内容紹介

今、求められる「単元づくり・授業づくり」。

本書の中心となるのは、どのような「単元づくり・授業づくり」をしていけば、学習指導要領のキーワードである「主体的・対話的で深い学び」を実現し、子供たちにめざす資質・能力を育むことができるのかについての解説です。著者は「単元・授業」を「ゴールの設定」「導入の工夫」「展開の構成」という順番で構想していくことを主張しており、そのような順番で単元や授業を構想していく意味について、学習指導要領を引用して解説するだけでなく、授業実例も盛り込みながら具体的に展開。さらに実際の授業において、子供たちの姿をどのように見とって評価していくことで、子供たちに資質・能力を育むとともに、教師自身の授業改善を図ることが可能になるのかなどについても、分かりやすく説いていきます。

同じジャンルの書籍から探す

一人も見捨てない!菊池学級 12か月の言葉かけ 〜コミュニケーション力を育てる指導ステップ〜 流動型『学び合い』の授業づくり 〜時間割まで子どもが決める!〜 ギフテッドの個性を知り、伸ばす方法 佐藤ママの 強運子育て心得帖 〜幸せと成功を引き寄せる 53の言葉〜 学習まんが小学生日記 尾木ママと考える!ぼくらの新道徳2 友達のこと 「みんなの学校」をつくるために 〜特別支援教育を問い直す〜 「熟議」で日本の教育を変える 〜現役文部科学副大臣の学校改革私論〜 合格!面接 〜教員採用試験完全突破!〜 学校劇 脚本集と指導 1・2年 〜小一教育技術 増刊8〜 1日1ページで身につく! 小学生なら知っておきたいもっと教養366 あなたの隣の発達障害 わが子がやる気になる伝え方 〜性格3タイプ別の声がけで自己肯定感が高くなる〜 にんきもの いちねんせい 学習指導要領2020 実現のための「新・教師力20」 伸ばしたいなら離れなさい 〜サッカーで考える子どもに育てる11の魔法〜 学校と一緒に安心して子どもを育てる本 〜小学生保護者の心得〜

次回配信の予定

2025 10/27 月曜日
  • アマチュア・ベースボールオフィシャルガイド’25 グランドスラム66/グランドスラム編集室

2025 10/28 火曜日
  • もぐらぷーる/中山信一

2025 10/29 水曜日
  • 明日の恋人たち/チョン・ヨンス、吉川凪
  • 圧倒的な結果を出す思考の筋トレ ~なぜトップアスリートは仕事でも成功しやすいのか?~/金久保武大
  • 彼女の最初のパレスチナ人/サイード・ティービー、大津祥子
  • 新装版 森崎書店の日々/八木沢里志

2025 10/30 木曜日
  • 週刊ポストGOLD 名医13人が教える「生活習慣病」の治し方と防ぎ方/週刊ポスト編集部

2025 10/31 金曜日
  • 現代ユウモア全集 12巻 『紅茶と葉卷』 牧逸馬/牧逸馬
  • 辻邦生電子全集 2巻 中期大長篇小説(ロマン) 『春の戴冠』ほか/辻邦生
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/