伸ばしたいなら離れなさい 〜サッカーで考える子どもに育てる11の魔法〜

伸ばしたいなら離れなさい 〜サッカーで考える子どもに育てる11の魔法〜

池上正

本体1170円 + 税

読む

内容紹介

少年スポーツ界“No.1”子育てバイブル。

自主練習、撮ったビデオで反省会、チーム選び…。
大人のとらえ方、接し方次第で、子どもに悪影響!?

逆説的なようですが
大人が離れることで子どもは必ず伸びる!
そして考え始めます。

では、離れるということはどういうことでしょうか。

本書はその具体的な接し方、言葉かけ、心得などがわかります。
11の“魔法の習慣”です。

1失敗させる…親、学校、社会。寛容の三重丸をつくりましょう
2 大人は消える…子どもが自分でやり通せるように
3 眺める…成長のらせん階段を見守りましょう
4 答えを持たない…答えは教えず「考える子」にしましょう
5 他者を感じさせる…社会で通用するコミュニケーション能力を!
6 選ばせる…やる・やらない。大人が決めるのをやめる!
7 質問を変える…「すとんと落ちる」まで対話を
8 「ほめる」より「認める」…“失敗を認める働きかけ”を学んで
9 リスペクトする…「子どもの人権」を理解しましょう
10 刺激する…強さではなく、質の高い刺激を
11 大人の出番を心得る…大人の出る幕は、たった3つ

50万人の子ども達を指導してきた著者の
実践から見えてきた結論、説得力があります。

同じジャンルの書籍から探す

やらかし男子がみるみる変わる育て方〜小学生でもまだ間に合う!脳科学者が教える〜 ど・ど・ど・ど ドラえもん 〜ドラえもん ファーストブック〜 子どもと作って遊ぶ 季節の製作アイデア 〜かわいい! かんたん!〜 学校で学べない お金のこと〜小学生のミカタ〜 こども六法ネクスト おとなを動かす 悩み相談クエスト まるごと3年生 〜3年生担任がまず読む本〜 まさか私が…「乳がん」、「婦人科トラブル」に!? 子どもを読書好きにするために親ができること 家庭学習で100倍「漢字力」を伸ばす! ICT支援員という仕事 〜デジタル化時代の学校教育を支える〜 朝の会・帰りの会 早わかり 将棋を指す子が伸びる理由 見つけてのばそう!自分の「強み」〜小学生のミカタ〜 0さいからの ドラえもん はじめてずかん どうぶつ えいごつき サッカーデイズ 子育てに役立つ!まんがでわかる子どもの気持ち 〜家庭でできるモンテッソーリ教育〜

次回配信の予定

2025 4/28 月曜日
  • 音羽屋三代 ~八代目尾上菊五郎 六代目尾上菊之助襲名記念~/尾上菊五郎、尾上菊之助

2025 5/2 金曜日
  • 王と后 (六) 月が明かすもの/深山くのえ、笹原亜美
  • 太平洋食堂/柳広司
  • 女人京都/酒井順子
  • 覇王の轍/相場英雄
  • 火の龍王は水の妃をご所望です/貴嶋啓、睦月ムンク
  • ふくふく書房でお夜食を/砂川雨路
  • ほどなく、お別れです 思い出の箱/長月天音
  • 南風に乗る/柳広司
  • 若葉荘の暮らし/畑野智美
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/