特別活動で、日本の教育が変わる!〜特活力で、自己肯定感を高める〜

特別活動で、日本の教育が変わる!〜特活力で、自己肯定感を高める〜

著/杉田洋

著/稲垣孝章

本体1350円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※作品はレイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。

特別活動の教育力を再認識し取り組む一歩に。

日本の特別活動を牽引する前文部科学省視学官であり、國學院大學教授の杉田洋氏と、全特活でも助言など様々な教育活動で特別活動を実践してきた埼玉県の前校長稲垣孝章氏の2人が、「特別活動」について、真剣に、過去、現在、未来の課題を語り合った。

特別活動が、今般の学習指導要領でどう位置づけられたか、しかし、学校現場の実態はどうなっているか、その背景にあるものを何か、など。

本書は、9章立てで構成されている。

いまの子どもたちに学校教育で身につけさせたい力とは何か、学級会や学級活動(2)(3)の内容について、さらには、キャリア教育との関連、

学校の未来に向けて、特別活動はどうあるべきか、さらに世界で注目される「TOKKATSU」とは、「働き方改革」はどうあるべきか、など。

未曾有のコロナ感染下の学校教育の存在が問われる今、日本の教育が大きく変わる!特別活動を実践することで。そんな両者の考え方が大変良くわかります。

様々な学校現場の課題を浮き彫りにし、問いかける。ベテラン教師、新任教師、管理職、そして教育員会やも保護者にも、本気で取り込む一歩に、一緒に考えていきたい。

特別活動の意義と意味を!!

同じジャンルの書籍から探す

小三小四「外国語活動」授業展開らくらくアイディア 〜教材「Let's Try!」をフル活用!〜 大学で何を学ぶか 〜カリスマ経営者が語る「これからの時代を生きる君たちへ」〜(小学館新書) 非進学校出身東大生が高校時代にしてたこと 学校を変える新しい力 〜教師のエンパワーメントとスクールリーダーシップ〜 学習ドリル ポケットモンスター 思考力をのばす!プログラミング3 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」と架け橋プログラム 〜子どものためのスムーズな幼保小連携〜 楽しい!学級づくり 1・2年 宇宙食になったサバ缶 わが子がやる気になる伝え方 〜性格3タイプ別の声がけで自己肯定感が高くなる〜 本番に強い子になる自律神経の整え方 「さびしさ」の正体(小学館YouthBooks) クラウドで育てる 次世代型情報活用能力 〜Google for Educationによる新しい学び〜 「語りかけ」育児〜0〜4歳 わが子の発達に合わせた 1日30分間〜 マンガコグトレ入門 〜子どもの認知能力をグングン伸ばす!〜 日本が誇る! ていねいな保育〜0・1・2歳児クラスの現場から〜 なぜ学ぶのか(小学館YouthBooks)

次回配信の予定

2025 9/17 水曜日
  • 100年歩ける! デュークズウォーキング コンプリートBOOK ~大ヒット「トルソー」から最新「デスクウォーク」まで~/デューク更家

2025 9/18 木曜日
  • アイとムリ/デイヴ・エガーズ、代田亜香子
  • 探偵小石は恋しない/森バジル

2025 9/19 金曜日
  • 蜻蛉の夏/垣根涼介
  • 夢幻∞シリーズ 冥界パティスリー 第22話 時空を超えた殺人/大平しおり、ゆうしよう
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/