「ゴール→導入→展開」で考える「単元づくり・授業づくり」 〜「学習指導要領がめざす」子を育む!〜

「ゴール→導入→展開」で考える「単元づくり・授業づくり」 〜「学習指導要領がめざす」子を育む!〜

田村学

本体1710円 + 税

読む

内容紹介

今、求められる「単元づくり・授業づくり」。

本書の中心となるのは、どのような「単元づくり・授業づくり」をしていけば、学習指導要領のキーワードである「主体的・対話的で深い学び」を実現し、子供たちにめざす資質・能力を育むことができるのかについての解説です。著者は「単元・授業」を「ゴールの設定」「導入の工夫」「展開の構成」という順番で構想していくことを主張しており、そのような順番で単元や授業を構想していく意味について、学習指導要領を引用して解説するだけでなく、授業実例も盛り込みながら具体的に展開。さらに実際の授業において、子供たちの姿をどのように見とって評価していくことで、子供たちに資質・能力を育むとともに、教師自身の授業改善を図ることが可能になるのかなどについても、分かりやすく説いていきます。

同じジャンルの書籍から探す

麻布という不治の病 〜めんどくさい超進学校〜(小学館新書) 発達障害の子のための「すごい道具」 授業の演出ミニ技 アラカルト 有名中学合格事典2025〜関西・中部 その他完全ガイド〜 みんなに好かれなくていい(小学館YouthBooks) 学校では教えてくれない 稼ぐ力の身につけ方 「過干渉」をやめたら子どもは伸びる(小学館新書) いじめと戦う!プロの対応術 〜マンガで解説〜 学習ドリル ポケットモンスター 思考力をのばす!プログラミング 自信を育てる 発達障害の子のためのできる道具 自分をすきになる こころの練習帳 1日5分!PCITから学ぶ0〜3歳の心の育て方 齋藤 孝の音読破 3  銀河鉄道の夜 3・4・5歳児の指導計画 保育園編【改訂版】〜天野珠路先生・監修〜 子どもも、学校も元気になる!行事・学活に生かす学校美術館作品資料集 学習ドリル ポケットモンスター 思考力をのばす!プログラミング3

次回配信の予定

2025 11/5 水曜日
  • やさしいさんぱつや/くすのきしげのり、横須賀香
  • 小太郎の左腕/和田竜
  • 最後の一色 下/和田竜
  • 最後の一色 上/和田竜
  • デンさんのプール ~杉本傳 水泳ニッポンを作った男~/大野裕之

2025 11/6 木曜日
  • 保育「きほんのき」 ~実践にすぐに役立つ~/青山誠
  • 違法捜査官/新美健
  • 乳母の分際で/江本マシメサ、whimhalooo
  • ぎんなみ商店街の事件簿 Sister編/井上真偽
  • ぎんなみ商店街の事件簿 Brother編/井上真偽
  • 捨てられた王妃は、孤高の竜騎士に愛される 青と赤の激闘/朝比奈希夜、白谷ゆう
  • タングル/真山仁
  • 特定しないでください/和田正雪
  • ネコの手を借ります。/山本甲士
  • 派遣社員あすみの家計簿 4/青木祐子、uki
  • 私のジェームス・ディーン/谷川俊太郎
  • RTOCS 他人の立場に立つ発想術/大前研一
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/