新時代の保育のキーワード 〜乳幼児の学びを未来につなぐ12講〜

新時代の保育のキーワード 〜乳幼児の学びを未来につなぐ12講〜

汐見稔幸

本体1620円 + 税

読む

内容紹介

汐見先生の保育者向け講座を紙上再現!

10の姿、保幼小連携、子どもの権利、非認知能力、保育の質……。時代の大きな変化にあわせて保育も変革を求められている。そんな今こそ理解しておきたい11のキーワードとそれぞれの背景・意義を、幼児教育の第一人者・汐見稔幸先生に学びましょう。保育者向け研修講座「小学館せんせいゼミナール」での全12回のオンライン講義を再現。平易な語りを通してこれからの保育と幼児教育のあるべき姿が一望できる一冊。

※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様によっては 読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。

同じジャンルの書籍から探す

世界標準のSEL教育のすすめ 「切りひらく力」を育む親子習慣 〜学力だけで幸せになれるのか?〜 母の道をまっすぐに歩く 自分をすきになる こころの練習帳 「ゴール→導入→展開」で考える「単元づくり・授業づくり」 〜「学習指導要領がめざす」子を育む!〜 じゃんけん遊び アラカルト 「行きたくない」が「行きたい」に変わる場所〜こんな学校があってもいいんじゃないか!〜 怒鳴り親 〜止まらない怒りの原因としずめ方〜(小学館新書) 問い、対話、振り返りによる 中学校の授業改革 きっと赤ちゃんできるから―29人の不妊症克服体験と最新治療法― ホーム・メディカ・ブックス クラウドで育てる 次世代型情報活用能力 〜Google for Educationによる新しい学び〜 ICT支援員という仕事 〜デジタル化時代の学校教育を支える〜 令和新装版 楽しい!学級づくり 5・6年 ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略 必ず身につく学習法 なぜ学ぶのか(小学館YouthBooks) 創造性を育む「1人1台端末」活用授業 〜GIGAスクール時代の新しい授業モデル〜 〜子どもと飾る〜 保育室アート春夏秋冬

次回配信の予定

2025 10/20 月曜日
  • reShine 2025年秋号 ~通常版 再び輝く私たち!~/NEWSポストセブン編集室

2025 10/22 水曜日
  • SEALOOKでさがしてみつけて! アザラシたちの大冒険/小学館
  • ふわふわさん ~角野栄子のアコちゃん絵本~/角野栄子、よしむらめぐ
  • キャラクター超ひゃっか すみっコぐらしもっと! ひみつじてん/サンエックス
  • 聞こえない羽音/舟崎泉美

2025 10/23 木曜日
  • とんでけ!ぷいぷい/カナヘイ
  • はみがき はーい!/西村敏雄
  • カタミミの森/小森香折、出久根育

2025 10/24 金曜日
  • 小学館ジュニア文庫 小説 青のオーケストラ 4/時海結以、阿久井真
  • 小学館ジュニア文庫 小説 アニメ 葬送のフリーレン 5/時海結以、山田鐘人、アベツカサ、鈴木智尋
  • 小学館ジュニア文庫 寅丸くんちのツクモさん! 僕と茶子とふしぎな骨董屋さん/雨都雪、海ばたり
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/