学校劇 脚本集と指導 5・6年 〜小一教育技術 増刊8〜

学校劇 脚本集と指導 5・6年 〜小一教育技術 増刊8〜

著・編/日本児童劇作の会

本体1450円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

「小五教育技術」増刊として刊行された学芸会向け脚本集を、全面再校正の上、電子書籍化。

上段に小学校高学年向けの学校劇脚本を、下段に指導者向けの上演指導メモを、豊富なイラストとともに掲載した二段構成。
それぞれの脚本冒頭には、四コマ式であらすじを紹介。内容と演出意図が容易につかめるようになっています。
学校劇は、通常の授業とは異なる集団作業で、子供たちの仲間意識が高まるとともに、表現力や想像力が育まれ、緊張感の克服と達成感によって、積極性や自信が芽生えます。本書を有効に活用し、子供たちとともに劇の魅力を満喫してください。

同じジャンルの書籍から探す

相手の身になる練習(小学館YouthBooks) スクールカーストの正体 −キレイゴト抜きのいじめ対応−(小学館新書) 文章力! 自分をすきになる こころの練習帳 お試し特別版 「語りかけ」育児〜0〜4歳 わが子の発達に合わせた 1日30分間〜 学習指導要領2020 実現のための「新・教師力20」 子どもも、学校も元気になる!行事・学活に生かす学校美術館作品資料集 いじめと戦う!プロの対応術 〜マンガで解説〜 産婦人科医宋美玄先生の 生理だいじょうぶブック 楽しい学校をつくる特別活動 〜すべての教師に伝えたいこと〜 朝の会・帰りの会 早わかり 秘伝 算数ができる子になる 新時代の保育のキーワード 〜乳幼児の学びを未来につなぐ12講〜 出口版 学問のすすめ 〜「考える変人」が日本を救う!〜 「学び」を問いつづけて 〜授業改革の原点〜 怒らないですむ子育て〜そのイライラは手放せます〜

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/