「東大に入る子」は5歳で決まる〜“根拠ある自信”を育てる幼児教育〜

「東大に入る子」は5歳で決まる〜“根拠ある自信”を育てる幼児教育〜

和田秀樹

本体1350円 + 税

読む

内容紹介

5歳児には小2のドリルがちょうどいい!

 「詰め込み教育」「先取り教育」は、未就学児に必要ない、あるいは情操教育上よくない、とまで言われてきた。しかし、幼児期の子どもの脳は記憶する力が非常に高く、学習欲も強い。この時期の勉強は、子どもにとって意外にも辛いものではなく、むしろ「快体験」につながることが多い。

 さらに、小学校入学時、生まれ月にかかわらず「できる」ことが多ければ、それは「根拠ある自信」となって子どもの心を明るく元気にし、その後の人生に大きな影響を及ぼす。 逆に言えば、早生まれというだけで、入学時の能力差による「できない体験」をさせてしまうと、その子の将来に大きなネガティブ・インパクトを残す可能性が高い。
 つまり、小学校入学時までにいかに子どもを「できる子」にするかが、とても重要なのだ。

 精神科医で、受験学習法、幼児教育のプロでもある著者が、実際に「できる子」にするために親が知るべき子育て術を徹底的に紹介。

 繰り返し読んで親自身が簡単に復習できるよう、各項目に「ポイント」をまとめました。
 さあ、幼稚園から帰ってくるお子さんと一緒に、今日から新しい生活開始!

同じジャンルの書籍から探す

有名中学合格事典2024〜関西・中部 その他完全ガイド〜 PTA、やらなきゃダメですか?(小学館新書) 日本100名城のひみつ〜小学生のミカタ〜 学校劇 脚本集と指導 1・2年 〜小一教育技術 増刊8〜 クイズで国語が好きになる!! ことばの由来〜小学生のミカタ〜 親の期待に応えなくていい(小学館YouthBooks) 自分を好きになれない君へ(小学館YouthBooks) どうなっているの? からだの たんけん 〜ドラえもんの不思議はじめて挑戦〜 できる子は本をこう読んでいる 小学生のための読解力をつける魔法の本棚 0歳児から5歳児 運動遊び12か月 〜発達に合わせた指導例を写真で紹介〜 マンガ&イラスト解説 ギフテッド応援ブック 〜生きづらさを「らしさ」に変える本〜 小学生までに育みたい 自己肯定感 〜教材クリエーターのエドテック教育の実践〜 マンションは学区で選びなさい(小学館新書) 産婦人科医宋美玄先生の 生理だいじょうぶブック ゆっこせんせいのかんたん手作り布おもちゃ〜布育のすすめ 〜心が落ち着く、遊びが広がる〜 ファスト・カレッジ 〜大学全入時代の需要と供給〜(小学館新書)

次回配信の予定

2025 4/28 月曜日
  • 音羽屋三代 ~八代目尾上菊五郎 六代目尾上菊之助襲名記念~/尾上菊五郎、尾上菊之助

2025 5/2 金曜日
  • 王と后 (六) 月が明かすもの/深山くのえ、笹原亜美
  • 太平洋食堂/柳広司
  • 女人京都/酒井順子
  • 覇王の轍/相場英雄
  • 火の龍王は水の妃をご所望です/貴嶋啓、睦月ムンク
  • ふくふく書房でお夜食を/砂川雨路
  • ほどなく、お別れです 思い出の箱/長月天音
  • 南風に乗る/柳広司
  • 若葉荘の暮らし/畑野智美
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/