虫捕る子だけが生き残る 「脳化社会」の子どもたちに未来はあるのか(小学館101新書)

虫捕る子だけが生き残る 「脳化社会」の子どもたちに未来はあるのか(小学館101新書)

著/池田清彦

著/奥本大三郎

著/養老孟司

本体500円 + 税

読む

内容紹介

過激派元昆虫少年3人の、井戸端子育て論議

解剖学者として、広い見識を持つ知識人として『バカの壁』をはじめとする数々のベストセラーを送り出している養老孟司。生物学者として、構造主義生物学論にとどまらない環境問題や人間の生き方についての著作でも知られる池田清彦。フランス文学者として、ヨーロッパや日本の文化、そして都市環境への高い関心を持ち、『ファーブル昆虫記』の翻訳も手がけた奥本大三郎。その3人が「虫好き」というたったひとつの共通項をもとに、子どもたちの正しい育て方と、人として生きるべき方向について語り合った。

同じジャンルの書籍から探す

宮尾登美子 電子全集17『平家物語の女たち/義経/影絵/菊籬/舞い扇』 あぶない中国共産党(小学館新書) 読書進化論 人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか(小学館101新書) 佑樹 家族がつづった物語 どんな災害でもお金とくらしを守る 太田和彦の居酒屋歳時記 下 ぼくのママはプロサッカー選手 会社員 自転車で世界を走る とまらない好奇心! 〜次の旅を夢見て〜 一日の苦労は、その日だけで十分です Dr.瀬戸上の離島診療所日記 〜Dr.コトーのモデル〜 日本の政治「解体新書」 〜世襲・反日・宗教・利権、与野党のアキレス腱〜(小学館新書) 太田和彦の居酒屋歳時記 上 デリヘルはなぜ儲かるのか 三浦綾子 電子全集 あさっての風-あなたと共に考える人生論 CupOfTherapy いっしょに越えよう 〜フィンランドから届いた疲れたこころをときほぐす112のヒント〜 朱より赤く〜高岡智照尼の生涯〜

次回配信の予定

2025 1/22 水曜日
  • 鬼哭 ~帝銀事件異説~/鳴海章
  • キッコーマン特選 基本の和ごはん ~「おいしい理由」がよくわかる~/小田真規子、キッコーマン
  • 皮膚科医友利新先生が娘に伝えたい美容の話/友利新、カツヤマケイコ

2025 1/23 木曜日
  • 僕には鳥の言葉がわかる/鈴木俊貴
  • ママはいつもつけまつげ ~母・中村メイコとドタバタ喜劇~/神津はづき

2025 1/24 金曜日
  • ふりかえれば日々良日/佐久間良子
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/