竹と樹のマンガ文化論(小学館新書)

竹と樹のマンガ文化論(小学館新書)

著/竹宮惠子

著/内田樹

本体740円 + 税

読む

内容紹介

内田樹×竹宮惠子の目ウロコ初対談。

 内田樹と竹宮惠子の初対談。日本のマンガはなぜグローバルになったのか?よくある質問だが、誰も言わないことを言う内田樹と、少女マンガの常識を打ち破ってきた竹宮惠子は、思いがけない理由を次々とあげる。核心になるのは「オープンソース」。マンガは描き手が次々生み出す手法をコンピュータのOSのように公開し、誰が使ってもいい許容の中で成長してきたからすたれない、と言う。
 ふたりは共に1950年生まれ。戦後マンガの黄金時代の始まりと成長期がぴったり重なった世代で、人生が変わるくらい大きな影響を受けた。マンガ家とヘビー・リーダーに分かれたが、共に大学教授になるなど、じつは共通点が多い。奥深いマンガ界に迫る「竹と樹の詩」ならぬ「竹と樹のマンガ論」。

同じジャンルの書籍から探す

宮尾登美子 電子全集20『つむぎの糸/わたしの四季暦/記憶の断片/はずれの記』 おれたちをまたぐな! わしらは怪しい雑魚釣り隊 北朝鮮はどんなふうに崩壊するのか(小学館101新書) 写真家 白洲次郎の眼 〜愛機ライカで切り取った1930年代〜 世の中の8割はどうでもいい。〜頑張ってもうまくいかない人生を変える思考術〜 左がきかない「左翼記者」〜朝日新聞元論説副主幹のパーキンソン闘病記〜 はじまりは「マイ・フェア・レディ」 色川武大・阿佐田哲也 電子全集4 色川文学のエッセンス『百』『遠景 雀 復活』ほか パイプのけむり選集 話 僕には鳥の言葉がわかる ロスねこ日記 オトコのことは猫に訊け 感染症・微生物学講義 〜人類の歴史は疫病とともにあった〜(小学館新書) 会社員 自転車で世界を走る とまらない好奇心! 〜次の旅を夢見て〜 WOWとYeah 小室哲哉 〜起こせよ、ムーヴメント〜 お洒落極道・最終編

次回配信の予定

2025 7/7 月曜日
  • あしたやさしくなれますように/はしもとみお

2025 7/9 水曜日
  • 妖怪サトリのウロコ落とし/長谷川まりる、てんてこ
  • 盗んで食べて吐いても/桜井美奈

2025 7/10 木曜日
  • P+D BOOKS 馬よ花野に眠るべし/水上勉
  • P+D BOOKS 苦の世界/宇野浩二
  • 演芸写真家/橘蓮二
  • ゾウがやってきた/ホリー・ゴールドバーグ・スローン、三辺律子
  • 渇愛 ~頂き女子りりちゃん~/宇都宮直子

2025 7/11 金曜日
  • 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」と架け橋プログラム ~子どものためのスムーズな幼保小連携~/神長美津子
  • ポケモンをさがせ! あたらしいぼうけん/姫野よしかず
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/