魚が食べられなくなる日(小学館新書)

魚が食べられなくなる日(小学館新書)

勝川俊雄

本体900円 + 税

読む

内容紹介

なぜホッケは高くて小さくなったのか?

居酒屋で出てくるホッケ、最近はは小さいと思いませんか。小さいどころか、ホッケを置いていない店も増えています。ホッケの漁獲量は、なんと最盛期の9割減。大きな魚を獲り尽くして、いまは成長しきっていない小さいホッケまで獲っている状態なのです。ホッケだけではありません。サバは7割減、クロマグロやウナギはすでに絶滅危惧種です。輸入魚も、世界的和食ブームの影響で、価格が上がっています。このままでは本当に、魚はめったに食べられなくなってしまいます。
日本は世界第6位の広大な排他的経済水域をもつ漁業大国だったはずなのに、なぜこうなってしまったのでしょうか。中国漁船の乱獲? クジラが食べ尽くした? 地球温暖化の影響? いいえ、そうではありません。日本の漁業が抱えている大問題を気鋭の水産学者が解き明かし、日本人がこれからも美味しい魚を食べ続けるにはどうしたらいいかをわかりやすく解説します。

同じジャンルの書籍から探す

47m2、2人暮らし 大好きだけが並ぶ部屋作り ホス狂い 〜歌舞伎町ネバーランドで女たちは今日も踊る〜(小学館新書) 審判はつらいよ(小学館新書) 民の見えざる手 デフレ不況時代の新・国富論 THE KURATA PEPPER〜世界一の胡椒が彩なす上級レシピ〜 「サブスクで学ぶジャズ史」11 ここにある未来〜2020年代 〜プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ025〜 戦中派焼け跡日記 辻調 感動和食の味わい種明かし帖 国境のない生き方 −私をつくった本と旅−(小学館新書) DIME MONEY 本当に儲かる米国株の買い方 ドラえもん学びワールド キャンプと自然観察 ベーシックサービス 〜「貯蓄ゼロでも不安ゼロ」の社会〜(小学館新書) ポケモンパズルドリル 論理たっぷり編 〜プログラミング思考を育てる〜 「激動の世界をゆく」大越健介取材ノート 濱崎シェフのおうちイタリアン 〜誰でも美味しく〜 ママがもうこの世界にいなくても 〜私の命の日記〜

次回配信の予定

2025 8/18 月曜日
  • 長井かおり 「自分に似合うメイク」の方程式、教えます! ~自分探し実践ドリル~/長井かおり

2025 8/20 水曜日
  • 一九八四+四〇 ウイグル潜行/西谷格

2025 8/21 木曜日
  • P+D BOOKS 幻影の構成/眉村卓
  • P+D BOOKS 日蔭の村/石川達三
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/